ホーム > 市政全般 > 平和・人権・国際交流 > 男女共同参画 > ダイバーシティ推進 > 九都県市でLGBT配慮促進キャンペーンを実施します
ここから本文です。
更新日:2019年12月2日
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、LGBT(性的少数者)への配慮促進に向けた「共通メッセージ」を作成し、各種啓発等で活用するとともに、人権週間(令和元年12月4日(水曜日)から10日(火曜日)まで)を中心にLGBT配慮促進に関する啓発活動を実施します。
先進国でも類を見ない少子超高齢社会を迎えた我が国が活力を維持し、今後も発展を続けていくためには、女性・高齢者・外国人・LGBT・障害者等一人ひとりが能力を発揮できる全員参加社会の実現、いわゆるダイバーシティの推進が重要です。
来年には「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」が開催され、国籍、人種、年齢、性的指向、障害の有無等多種多様な属性を持つ選手や家族、観戦者などの来訪が見込まれています。
しかしながら、我が国の多様性社会への適応はいまだ途上であり、特に、LGBTを取り巻く環境は、大きく変化し、関心が高まりつつあるものの、理解が進んでいるとは言い難く、地方自治体においても対応を模索しているところです。
このことから、九都県市でLGBTへの正しい知識の普及啓発を実施し、配慮促進を図るものです。
九都県市にて共通メッセージを作成しました。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、様々な活動で効果的に発信していきます。
人権週間を中心に自治体毎にLGBT配慮促進に関する啓発活動を実施します。
各都県市の人権関係サイトは以下のとおりです。
LGBTとは レズビアン(Lesbian)=女性同性愛者 性的指向や性自認が未定であることを意味するQuestioning(クエスチョニング)、あるいは性的少数者の総称Queer(クィアー)の頭文字を加えて「LGBTQ」と表現することもあります。 |
|
このページの情報発信元
ダイバーシティ推進事業部 事務局
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階 男女共同参画課内
電話:043-245-5060
diversity.DIP@city.chiba.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください