ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 食品 > 食中毒 > ヒスタミン食中毒に注意しましょう

更新日:2020年12月3日

ここから本文です。

ヒスタミン食中毒に注意しましょう

1.特徴

  • ヒスタミンによる食中毒は、ヒスタミンが高濃度に蓄積された食品、特に魚類及びその加工品を食べることにより発症する、アレルギー様の食中毒です。
  • ヒスタミンは、食品中に含まれるヒスチジンにヒスタミン産生菌の酵素が作用し、ヒスタミンに変換されることで生成します。
  • ヒスタミンは熱に強く、通常の加熱では分解されないため、魚肉中でヒスタミンが蓄積されると、加熱しても取り除くことはできません。

2.原因食品

マグロ、サンマ、カツオ、アジ、サバ、イワシ、ブリ、シイラ、カジキなどの生魚(主に赤身魚)やその加工品(照り焼き、蒲焼、ムニエル、フライ、干物、すり身のハンバーグなど)

3.症状

摂食直後から60分くらいで、顔面などが紅潮し、頭痛、じんま疹、発熱などの症状を呈します。症状は多くの場合、短時間で回復しますが、重症の場合は呼吸困難や意識不明になることもあります。

4.予防法

  1. 生魚は室温で放置せず、冷蔵又は冷凍で保存し、冷凍と解凍を繰り返さないようにしましょう。
  2. ヒスタミン産生菌はエラや消化管に多く存在するので、魚のエラや内臓は購入後できるだけ早く除去しましょう。
  3. 古くなった魚は食べないようにしましょう。調理時に加熱してもヒスタミンは分解されません。

関連リンク

このページの情報発信元

保健福祉局医療衛生部生活衛生課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所9階

ファックス:043-245-5556

seikatsueisei.HWM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?