更新日:2023年12月7日

ここから本文です。

リサイクル等推進基金平成29年度予算

1 平成29年度基金積立予定額 14億4,873万円

<内訳>
・家庭ごみ処理手数料収入   12億8,256万円
・粗大ごみ処理手数料収入     1億6,605万円
・小型家電電子機器類売払い      11万7千円
・廃食油売払い               3千円 
 

2 平成29年度実施事業充当予定額 12億9,283万9千円

(1) 家庭ごみ手数料徴収運営(6億9,404万3千円)

指定袋の製造・保管・管理等(4億1,407万7千円)

市が一括して、委託により指定袋を製造し、保管、在庫状況の管理、各取扱店舗への配送業務を行います。

手数料収納業務(1億809万2千円)

コンビニエンスストアやスーパー及びホームセンター、ドラッグストア、個人商店等、指定袋取扱店舗を広く募集し、手数料収納業務を委託します。

紙おむつ等使用世帯への指定袋無料配布(1,718万5千円)

画像に関する簡単な説明

平成26年1月4日より、子育てや介護などのために発生する紙おむつ等の処理に関する支援策として、紙おむつ等使用世帯へ可燃ごみ用指定袋の配布を開始し、平成29年度も配布します。

資源物、不燃・有害ごみの祝日収集(8,139万9千円)

平成26年2月1日より、資源物(びん・缶・ペットボトル、古紙・布類)、不燃・有害ごみの祝日収集を開始し、平成29年度も実施します。

高齢者等のごみ出し支援事業(194万8千円)

画像に関する簡単な説明

平成26年2月1日より、ごみ出しが困難な一人暮らしの高齢者や障害者などの世帯から、協力員によるごみ出し支援を行う団体に対し、活動を支援するための補助金の交付を開始し、平成29年度も交付します。

防鳥ネット等貸付(2,125万9千円)

画像に関する簡単な説明

カラスなどによる散乱被害を防止し、清潔な環境を確保するため、町内自治会などのごみステーションを管理する団体に防鳥ネットなどをお貸しします。

不法投棄・不適正排出対策(4,200万6千円)

画像に関する簡単な説明

委託業者による監視パトロールや、不法投棄等が懸念されるごみステーションを対象とした町内自治会への監視カメラの貸し出しを実施します。
また、一部地域でルール違反ごみの開封調査業務を委託し、ごみ分別・排出指導を強化します。

不法投棄監視業務拡充【産廃】(807万7千円)

平成25年4月より、市内全域を対象とする委託業者による監視パトロールを拡充し、平成29年度も全日(365日)実施します。

(2) ごみ減量の推進(5億8,003万4千円)

剪定枝等再資源化事業(1億9,600万円)剪定枝イラスト

家庭から出る木の枝、刈り草、葉を燃料チップや敷料にリサイクルする事業を、4月から中央区、9月から若葉区・緑区、平成30年2月から花見川区・稲毛区・美浜区で開始します。

生ごみ減量処理機・肥料化容器購入費助成(575万円)

画像に関する簡単な説明

「生ごみ減量処理機」や「生ごみ肥料化容器」を購入する方に購入費の一部を補助します。

段ボールコンポスト講習会(20万1千円)

生ごみの資源化を推進するため、身近な材料である段ボールを用いたコンポストの講習会を開催します。

生ごみ分別収集特別地区事業(1,525万9千円)

画像に関する簡単な説明

家庭から出る生ごみを分別収集し、バイオガス化処理するモデル事業を4地区(約2,760世帯)で実施し、平成24年4月からは同地区を生ごみ分別収集特別地区と位置づけ、実施します。

剪定枝チップ機貸出事業(19万8千円)

画像に関する簡単な説明

家庭から出る剪定枝(刈り取られた枝)を粉砕し、チップ化させることができる「剪定枝チップ機」の無料貸し出しを行います。

生ごみ資源化アドバイザー養成・派遣(32万8千円)

自治会や市民活動団体が行う生ごみの資源化推進を目的とした学習会・研修会などの活動に、生ごみ資源化アドバイザーを派遣し、適切な助言・技術指導などを行います。

ちばルール協定店と連携したPR(63万4千円)

画像に関する簡単な説明

市民・事業者・市の3者が協力して、みんながごみ減量に取り組むための行動指針である「ごみ減量のための『ちばルール』」の協定締結店と連携した店頭キャンペーンなど、ごみ減量のための各種啓発を実施します。

未就学児向け啓発(10万4千円)

画像に関する簡単な説明

市内の幼稚園・保育所(園)において、3R教育図書の紙芝居の読み聞かせや分別ゲーム、雑がみ分別体操を行い、年少期からごみに対する意識を醸成していきます。

ごみ分別スクール、ごみ出しチェック隊ヘラソーズ(195万5千円)

小学4年生を対象に、社会科の授業と連動した体験学習を行うことで、ごみの分別を実践する意識を醸成していきます。

若年層向け啓発(65万3千円)

若年層に対して、ごみの分別・減量の必要性について啓発を実施します。

エコレシピ料理講習会(18万8千円)

画像に関する簡単な説明

生ごみを出さない等環境にやさしい料理を広めるために、料理講習会を開催します。

広報誌・啓発品の製作(185万3千円)

市民の皆さんにごみの減量を実践してもらうため、広報誌(紙)などを通して様々な情報提供を行います。

使用済小型家電の拠点回収(7万6千円)

不燃ごみの減量やリサイクルの推進を図るため、デジタルカメラ、携帯ゲーム機等使用済小型家電の拠点回収を実施します。

廃食油(使用済みてんぷら油など)の資源回収(110万4千円)油イラスト

町内自治会、集団回収団体、店舗などに回収団体への参加を促し、回収拠点の拡充を図ります。また、回収された廃食油で作られたバイオディーゼル燃料を、一部のごみ収集車で利用します。

ごみ処理施設見学ツアー(12万1千円)

小学4~6年生とその保護者を対象として、紙のリサイクル施設の見学ツアーを実施します。ごみ処理施設を見学することで、リサイクルの仕組みや処理方法を学習し、分別排出の意識向上をはかります。 

家庭ごみの減量と出し方ガイドブック等製作(7,893万8千円)

家庭ごみの減量と出し方ガイドブックを全面改訂し日本語版及び外国語版を製作して、全世帯に配布します。 

塵芥収集運搬(5,263万3千円)

 平成29年度からの2清掃工場運用体制へ移行するため、搬入遅延が見込まれる地域に車両を増車することで市民生活への影響を最小限にします。 

古紙・布類の分別収集(1億2,989万7千円)

画像に関する簡単な説明

千葉市再資源化事業協同組合が、家庭ごみステーションに排出された資源物(古紙・布類)を回収する事業に対し、回収に要する事業費の一部を回収量に応じ補助金として交付します。

古紙・布類の集団回収(9,414万2千円)

画像に関する簡単な説明

資源回収登録団体(町内自治会、子供会、PTA等)が自主的に資源物(古紙・布類)を回収し、回収業者へ引き渡す活動に対し、回収量に応じて補助金を交付します。

(3) 粗大ごみの収集(1,742万6千円)

市が一括して委託により納付券を製作し、保管、在庫状況の管理、各取扱店舗への配送業務を行います。
また、コンビニエンスストアやスーパー及びホームセンター、ドラッグストア等、納付券取扱店舗を募集し手数料収納業務を委託します。

(4) ボランティア清掃活動の支援(133万6千円)

ボランティア清掃活動の支援(133万6千円)

画像に関する簡単な説明

ボランティアで継続的に市内の道路など公共の場所の清掃活動を行っている方を対象に、ごみ袋及び清掃用具(軍手、ほうき、ちりとり、火ばさみ)を配布する支援を行います。

収入から支出を引いた1億5,589万1千円は、平成30年度基金へ積み立てます。

(イラスト出典:経済産業省ホームページごみイラスト素材集より)

このページの情報発信元

環境局資源循環部廃棄物対策課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階

ファックス:043-245-5624

haikibutsutaisaku.ENR@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?