ここから本文です。
更新日:2018年11月29日
低公害車とは、大気汚染物質などの排出が少ない環境に優しい自動車のことです。
低公害車の詳しい説明はこちら | |
環境に優しい低公害車1 (電気自動車、ハイブリッド自動車、プラグインハイブリッド車)(JPG:175KB) |
環境に優しい低公害車2 (燃料電池自動車、天然ガス自動車、低燃費・低排出ガス自動車)(JPG:338KB) |
千葉市が導入している低公害車の一部をご紹介します。
市で導入している低公害車 | |||||
天然ガス自動車(PDF:131KB) | ハイブリッド自動車(PDF:91KB) | 電気自動車(EV) | 燃料電池自動車(FCV) |
天然ガスやハイブリッド自動車を導入する事業者の方に対し、導入費用の一部を補助します。
補助制度の内容については、こちらをご覧ください→ | 補助制度の内容NEW |
---|
エコドライブは、環境にやさしい自動車の運転方法です。
エコドライブの具体的な方法は、こちらをご覧ください。
青い空を思い出しながら、エコドライブを実践してみましょう。
日時、会場、申込方法はこちら(PDF:236KB)
エコドライブを実践してくださる方には、必要数に応じて、これらのグッズを差し上げます!
千葉市では、日頃からエコドライブに取り組んでいる方、関心のある方を対象に、ガソリン車用のエコドライブ支援装置の貸し出しを行っています。
対象 | 千葉市在住または千葉市在勤の方で、有効な運転免許をお持ちの方 |
---|---|
期間 | 2ヶ月間(2か月が経過する前に返却してください) |
申込 | 予め電話(043-245-5199)にてお申し込みいただき、運転免許証をお持ちの上、環境保全課までお越しください。 |
新しい「千葉市自動車公害防止計画」(計画期間平成23年~平成33年)を策定しました(平成23年5月)。
平成30年度千葉市自動車公害防止実施計画を策定しました(平成30年11月)。
千葉市自動車公害防止計画 | 千葉市環境基本計画が目指す環境像のうち、自動車に関する施策を取りまとめたものです。 計画期間:平成23年度~平成33年度 |
---|---|
平成30年度自動車公害防止実施計画 | 上記計画に基づき実施する事業のうち、平成29年度に推進する事業を記載しています。 |
自動車公害防止対策専門委員会(平成27年度廃止)
(1)電気自動車(日産e-NV200)が無償貸与されました!(平成28年3月)
(2)電気自動車(日産リーフ)が寄贈されました!(平成25年3月)
千葉市内の電気自動車用充電インフラ情報は下記サイトで確認できます。
このページの情報発信元
環境局環境保全部環境保全課温暖化対策室
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所4階
電話:043-245-5199
ファックス:043-245-5553
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください