ここから本文です。
更新日:2018年3月30日
3月31日をもって、こども未来局から異動するにあたり思う。
○悔いはないか
○先送りはしなかったか
○課題は解決したか、また解決しなくても着手はしたか
○職員は健康で笑顔であったか
○こどもを取り巻く環境、着任前より少しは良くなったか
○失敗を恐れず挑戦したか
○市の重要施策に寄与したか
○満足感はあるか
○仕事を通じて成長したか
○もあれば△もある。が、×はないつもりだ。上司の評価、市民の評価はわからないが、自分自身、精一杯やった。失敗もした。頭も何度下げたかわからない。笑った。泣いた。
「一億総活躍社会(あまり好きな言葉ではないが・・)」「働き方改革」「新しい社会養育ビジョン」「保育・幼児教育無償化」という目まぐるしく、社会が動く中で、少子化対策、こども・子育て支援策、青少年健全育成対策というその根幹である仕事を担当させていただいた事は幸せ者だ。
こども未来局職員の皆さんをはじめ、民間保育園協議会、幼稚園協会、その他多くの関係団体の皆様、また、施策の推進にご協力いただきました全ての方々に心より感謝申し上げます。
これからも次代を担うこども達の為に仕事をする「こども未来局」をよろしくお願い申し上げます。
最後に心よりありがとうございました。
平成30年3月30日
千葉市こども未来局長 山田 啓志
関連リンク
このページの情報発信元
こども未来局こども未来部こども企画課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所1階
電話:043-245-5107
ファックス:043-245-5547
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください