ホーム > 文化・スポーツ・生涯学習 > 図書館 > 「まほうの読書ノート」各種様式ダウンロード
ここから本文です。
更新日:2016年7月26日
※表紙データはA5サイズ(A4二つ折り)です。縦半分に折るか、切って市販のフラットファイルに張り付
ける等して使ってください。
4~6年生用記録用紙(PDF:282KB)
※記録用紙はA4用紙に2ページ分印刷されます。真ん中で切って使ってください。
小学生用おすすめカード(PDF:297KB)
※めざせ50冊!!とおすすめカードはA4用紙に2ページ分印刷されます。真ん中で切って使ってください。
プロフィールと時間割(PDF:231KB)
※A4サイズ1ページです。用紙を真ん中から折って使ってください。
読書マスター用スタンプ台紙(PDF:350KB)
※A4サイズ1ページです。2枚分出力されますので、用紙を半分に切って使ってください。
ねんちょうさん用まほうの読書ノートの使い方(PDF:652KB)
1~3年生用まほうの読書ノートの使い方(PDF:643KB)
4~6年生用まほうの読書ノートの使い方(PDF:643KB)
※A4サイズ1ページです。2枚分出力されますので、用紙を半分に切って使ってください。
1~3年生用保護者向けまほうの読書ノートの使い方(PDF:717KB)
4~6年生用保護者向けまほうの読書ノートの使い方(PDF:705KB)
※A4サイズ2ページです。
Q1:スタンプはどこで押してもらえるのですか?
A1:千葉市の図書館・公民館図書室で、押しています。きろく用紙に読んだ本のかんそうを書いて、読んだ数だけ色を塗りましょう。10冊ごとにスタンプを一つ押します。
Q2:きろく用紙がなくなりました。もっともらえますか?
A2:きろく用紙やスタンプ台紙など、まほうの読書ノートの様式は、千葉市図書館・公民館図書室のカウンターで配っています。
Q3:50冊読んだら終わりですか?
A3:50冊たっせいおめでとう!でもこれで終わりではありません。読書マスター用のスタンプ台紙をつかって、もっともっと本を読んでみよう!
Q4:図書館で借りた本じゃなくてもいいですか?
A4:はい。お家の本や学校から借りた本でもかまいません。
Q5:おすすめの本を教えてください。
A5:キッズページ(外部サイトへリンク)にのっているよ!このほか、いろんな本を図書館でしょうかいできるので、図書館にきてね!
Q6:ノートをなくしてしまいました。
A6:図書館で配っている用紙を組み合わせてノートを作ってみよう!きろく用紙とめざせ50冊があれば、ノートと同じようにスタンプを押します。
Q7:ノートに自分で作ったページを追加してもいいですか?
A7:もちろんいいです!自分だけのすてきなノートが作れるといいですね!
お子様と一緒に本の記録をつけてみませんか?
スマートフォン(Android)用アプリケーション「SmartShelf」とのコラボレーション企画を実施中です!
詳しくはこちらから。
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください