ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声:子どもルームの設置について
ここから本文です。
更新日:2017年10月6日
弥生小学校の子どもルームについて、これまで緑町小学校4年生を受け入れるなど、定員に余裕があったが、千葉大学教育学部附属小学校の児童の受け入れ先にもなっており、子どもルームが定員に達し、弥生小学校4年生の半数が入所できていない。
今後、共働きの家庭が増加することが予想されるため、現在の定員では足りなくなってくる。
ついては、弥生小学校に高学年子どもルームを設置してほしい。
ご要望のありました、弥生小学校への高学年子どもルームの新設についてですが、高学年子どもルームの設置は、児童数の将来推計や入所申込みの状況等を見て判断をしております。
弥生小学校の児童数は、今後数年間は横ばい又はやや上昇傾向で推移するものと予測しております。
また、他校から弥生小学校子どもルームを利用する児童が増加していることや、全市的に利用率が上昇していることも認識しております。
しかしながら、子どもルーム入所の必要性がより高い低学年児童の対策を優先していること、子どもルーム指導員の人員確保の問題から、子どもルームの新設が難しくなっていることなど、様々な考慮すべき事情があります。
平成30年度開設の可否については、10月中旬からの申し込み状況やご要望いただいたことを踏まえて検討を行い、平成30年2月頃には検討経過を含めて結果をお知らせできる見込みです。
また、千葉大学教育学部附属小学校における放課後対策の実施状況を調査のうえ、対策の実施又は充実も求めてまいりたいと考えておりますので、ご理解願います。
(お問い合わせ)
こども未来局こども未来部健全育成課 TEL 043-245-5186
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください