ホーム > 市政全般 > 計画・行革・財政・統計等 > 施策・計画 > 総合政策 > 計画行政 > 千葉市基本計画策定に向けた取組み > 千葉市まちづくり未来研究所(千葉市基本計画策定特別版)

更新日:2023年6月19日

ここから本文です。

千葉市まちづくり未来研究所(千葉市基本計画策定特別版)

「千葉市まちづくり未来研究所」活動中です!

研究テーマ:「未来の千葉ライフをデザインする」

~千葉市の未来のまちをデザインし市民・市が取り組むべきことを考える~

2023年度から始まる、新しい基本計画の策定に向け、本市の特性を踏まえた千葉市まちづくり未来研究所未来の千葉市の姿を描いていただくとともに、その実現に向けて今後10年間で市民・市が行うべき取組みの方向性について研究し、その実現に向けて様々な活動に参画していただくため、研究員を募集させていただき、現在48名の研究員が活動を行っています。
◆千葉市まちづくり未来研究所のチラシ(PDF:417KB)

「千葉市まちづくり未来研究所」とは?

研究テーマについて知識・関心のある研究員が、自主運営によるグループワーク等を通じ、政策提言をとりまとめ、さらに、その提言の実現に向け、様々な活動に主体的に参画していただく仕組みです。研究員による活動そのものが「千葉市まちづくり未来研究所」となります。

活動内容

主な活動

  • 自主運営のグループワーク等を通じた、課題解決のための研究
  • グループワーク等の成果として政策提言の実施
  • 提言内容の実現に向けた活動への参画

活動期間

2020年1月から2021年1月頃まで(1年程度を予定)

活動頻度

月1回程度

※月1回の全体定例会の他、必要に応じてグループごとに研究活動を行う場合があります。

報酬

全体定例会1回当たり1,000円相当のプリペイドカード等を支給予定
※別途、事務用品・交通費等相当額を支給します。

研究員の募集【募集は終了しました】

応募要件

次の要件をすべて満たす方を研究員として募集します。

  1. 15歳以上で千葉市在住・在勤・在学であること
  2. 研究テーマに対する知識及び関心を有する方
  3. 自主運営によるグループワーク等を通じた参画ができる方
  4. とりまとめた提言の実現のための事業等への参画ができる方
  5. 千葉市への理解や愛着があり、相手の意見を尊重して議論できる方

募集人数

18名程度

※上記のほか、無作為抽出により参加を依頼している市民の方々を含め、合計人数は48名程度です。

 

応募期間

2019年9月2日(月曜日)から10月16日(水曜日)※消印有効

 

応募方法

1.応募要領および応募申込書の入手方法

以下より、ダウンロードまたは市役所1階案内又は各区役所地域振興課に配架しています。

※無作為抽出による依頼文が届いた方は、以下よりダウンロードをお願いします。

2.提出書類
  • 応募申込書1部

※上記提出書類以外の添付書類は認めません。

  • その他

以下の場合は、応募申込書通信欄にご記載ください。

・託児スペース(全体定例会時のみ)を希望される場合

・配慮が必要な事項がある場合

※選考に影響するものではございません。


3.提出方法
  • デジタルデータでの提出(E-mailの添付ファイルとして送信)
  • 紙媒体での提出(郵送または持参)
  • ファクシミリ

※提出書類の返却はいたしませんので、ご注意ください。

提出先

千葉市総合政策局総合政策部政策企画課
〒260-8722千葉市中央区千葉港1番1号
TEL:043-245-5046/FAX:043-245-5534
E-mail:kikaku.POC@city.chiba.lg.jp

 

選考方法

研究員選考委員会を設置し、書面による1次選考を実施し、1次選考通過者に対し面接による2次選考を行います。

 

活動状況

キックオフミーティング

日時

令和2年1月18日(土曜日)13時から

実施概要

市長から研究員に委嘱状が交付され、研究活動が始まりました。

中間提言報告会

日時

令和3年2月6日(土曜日)9時半から12時半

実施概要

研究成果について、市に対し提言の中間報告を行うとともに、提言の実現に向けて市関係課職員と意見交換を行いました。

(新型コロナウイルス感染症に配慮し、Zoomによるオンラインにて開催)

最終提言報告会

日時

令和3年6月12日(土曜日)10時から12時半

実施概要

研究成果について、市長に対し提言発表を行いました。

(新型コロナウイルス感染症に配慮し、Zoomによるオンラインにて開催)

開催結果

 

ここがポイント!

5つのチームごとに政策提言の発表内容をご紹介します!

研究員のみなさんが選んだテーマごとにチームに分かれ、1年半にわたる研究活動を行いました。

千葉市の特性を踏まえた未来のありたい姿、その実現に向けて今後10年間で市民・市が行うべき取組みの方向性について、

様々な年代、職業の方々が集まり、コロナ禍にも関わらずオンラインでの活動を重ねた成果を、是非ご覧ください。

また、視聴後のアンケート(https://s-kantan.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=2825(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く))にご協力をお願いいたします。

各チームの提言内容などについて、ご意見やご感想をいただければと思います。

※最終提言報告会当日の発表順に掲載しています。

 

活動を支えてくれたファシリテーターより一言

研究員の皆さんの多様性、視座の高さ、専門性に、私も学びが多かったです。
市民が思い描く未来を、自らが実現する。これからの未来のあり方だと感じます。自分とは異なる多様な意見や観点を大切に扱いながら、市民の皆さんと対話し、幸せな千葉ライフを実現してほしいです。(ひろみん)

1.チームテクノロジー
  • チーム紹介

私たちは、テクノロジーとコミュニケーションに溢れた市民の誰もが住み続けたいと思うサステナブルな千葉市を実現するための提言を考えました。

今後、NPO法人を立ち上げ、千葉市と協力して実現に向けて取り組みたいと考えています。

  • 提言発表内容

 

  • 主な提言事項
  1. 市民オンライン回覧板(テクノロジーに関する生配信やタウンミーティングの実施)
  2. デジタルコミュニケーションスクール(小中学校を、デジタル技術を媒介としたコミュニケーションの場にチェンジ)
  3. CDA6(テクノロジーを推進するアンバサダーとボランティアスタッフの結成)
  4. なめらか地域コミュニケーション(町内会活動や自治会活動の抜本的なオンライン化)

 

2.魅力発信チーム
  • チーム紹介

私たちのチームの取組み内容は、市民がまちづくりに参画できる仕組みづくり。

一案として子ども達からのアイディアによる政策の立案、さらには同様の手法で千葉市ならではのものを考える(ブランディング)。

これらを含めて千葉市を知ってもらうための情報発信について提案します。

  • 提言発表内容

  • 主な提言事項
  1. 地域ブランディング
  2. 政策コンテスト
  3. 二次元バーコードの活用

 

3.教育・子育てチーム
  • チーム紹介

私たちは、子どもたちも大人も「育つ」街を目指して放課後時間の活用に焦点を当てて研究活動を行ってきました。

主体性を育む環境として、学校だけではなく放課後の時間も活用することを目指します。
その中で、学童の運営を助け、小規模学童でも事業として成立するようなハイブリットなモデルの実現を千葉市から発信します。

  • 提言発表内容

  • 主な提言事項

街なかハイブリッド学童構想-学童×〇〇で主体性ある子育ち環境を放課後からつくる-

 

4.チーム共生
  • チーム紹介

チームの目指す未来のビジョンは、多様性を価値とする共生社会の実現。

外国人市民や障がい者など社会のマイノリティが輝き、活躍できるまちづくりの為に、若者を中心に多様性あるメンバーがセミナーやイベントなどのプロジェクトを推進していく活動を進めます。

  • 提言発表内容

  • 主な提言事項
  1. 共生プロジェクトの全体取りまとめや調査を行う統括司令塔 兼 市民事務局 の結成
  2. 市内在住・在学・在勤の若者をネットワーキングし、共生社会を実現するアイデアを検討するコミュニティを結成し、ここで生み出されたアイデアに対して多世代も含めてメンバーを集め、各プロジェクト実行委員会を随時結成すること
(以上のプロセスを通して若者・外国人・障がい者が共に成長することで、「多様性を価値とした共生社会」へ繋げるもの)

 

 
5.気軽に集える場所づくりチーム
  • チーム紹介

市民が気軽に集い、孤独や孤立をなくし、何かを生み出すための気軽に集える場所が少ないという共通認識を持ったメンバーが集まり、

手分けをして気軽に誰でも使える場所を調査、視察し、持続できるシステムを考えました。千葉市でそれが実現できるように提言をまとめました。

  • 提言発表内容

  • 主な提言事項
  1. 公共の場所で集える場所
  2. 公園 広場の整備
  3. 住民主体、官民学連携のコミュニティつくり
  4. 既存店舗や空き家、廃校を市民の集える場所にする

 


 

このページの情報発信元

総合政策局総合政策部政策企画課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5534

kikaku.POC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?