ホーム > 市政全般 > 計画・行革・財政・統計等 > 統計 > ビッグデータ・オープンデータ > ビッグデータ・オープンデータ活用の推進に関する千葉市の取組み

更新日:2016年8月1日

ここから本文です。

ビッグデータ・オープンデータ活用の推進に関する千葉市の取組み

市では、ビッグデータ・オープンデータの活用に関する取組みを積極的に推進しています。
取組みに当たっての考え方や主な取組みについてご紹介します。

本市を取り巻く状況

人口減少や少子超高齢化が進む社会において、市民主体のまちづくりへの要請(自助・共助・公助の社会)が高まる中、行政が提供する情報のあり方も、従前の「情報提供=市の判断による提供」から「オープンデータ=二次利用前提の積極的な公開」へシフトしつつあります。
また、ICTの発展により、行政が保有する多種多量なデータをはじめ、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の情報を分析・活用が可能な状況を受け、ビッグデータの活用も検討課題となっています。

ビッグデータ・オープンデータとは

ビッグデータ 行政や民間企業等が保有する多種多量なデータのことで、収集・分析をすることにより、新たな知見を発見しようとするものです。
オープンデータ 行政が保有するデータを、機械可読形式で、かつ、誰もが二次利用可能である旨の著作権意思表示を行い、公開したデータのことです。

(参考資料)ビッグデータとオープンデータの違い(PPT:82KB)

効果と課題

効果

市が保有する情報を、内部・外部を問わず従来にはなかった視点で活用することで、新たな価値が生まれ、市民生活をより豊かにすることができると考えています。

課題

申請主義から積極的公開へのシフト、個人情報の保護といった制度面の課題のほか、データ整備に要するコスト、市民ニーズとの整合性などの運用面の課題もあると考えています。

オープンデータの推進

市独自の取組み

  • ちばDataポータルによるオープンデータの公開及び活用事例の紹介
  • オープンデータの公開に関する指針の策定
  • データカタログサイトの開設(ちばDataポータル内)

他自治体等と連携した取組み

  • オープンガバメント推進協議会
  • 九都県市首脳会議

取組内容の詳細は、オープンデータの推進に関するページをご覧ください。

ビッグデータの活用

市では、市民からの申請を受けて対応する行政から、市民に課題が発生する前に行政が働きかけを行い、課題の発生を未然に抑制する課題抑制型の行政を目指し、市が保有するビッグデータの分析・活用等を検討しています。

主な取組み

  • 千葉市・大学等共同研究事業(総合政策局総合政策部政策企画課)
    本市の個性と魅力あふれるまちづくりを推進するため、大学等と行政との連携により、新たに取り組むべき課題や施策についての研究を、大学等教員と市職員とが共同で行っています。
    平成25年度に千葉大学大学院と共同で、国民健康保険事業の医療費分析の研究等を実施しています。
  • 東京大学との共同研究(総合政策局総合政策部統計課)
    本市が保有するビッグデータの分析・活用を推進するため、東京大学と協定を締結し、人的・知的資源の交流等を行っています。

オープンデータ

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスビッグデータとオープンデータの違い(PPT:82KB)

ビッグデータとオープンデータの違いを、表形式に整理したものです。

このページの情報発信元

総務局情報経営部業務改革推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟5階

ファックス:043-245-5692

gyomukaikaku.GEI@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?