ここから本文です。
更新日:2023年1月13日
「町内自治会活動にICT(メール、LINE、オンライン会議など)は取り入れているけれど、もっと違った方法も知りたい」、「何から始めたらいいかわからない」という役員の皆さん、他の町内自治会の取り組みを知って、町内自治会活動に活かしてみませんか?
日時:令和5年3月18日(土曜日) 午前10時00分から正午まで
会場:蘇我コミュニティセンター 講習室2・3【千葉市中央区今井1-14-43】
対象:中央区内で町内自治会等の地域活動に携わっている方
定員:30人程度
参加費:無料
町内自治会活動におけるICTを活用した事例紹介等
○一般社団法人まちのフィス・柏 代表理事 小齋 隆宣(こさい たかのぶ)氏
通信会社のネットワークエンジニアとして業務に携わり、町会業務に転身。町会の事務局運営とICT化を推進している。
・北柏町会 副会長・総務部門長
・北柏楽しいことやっちゃおうプロジェクト 代表
・柏市地域協働を考える会 会員
・柏市役所 市民活動支援課地域づくりコーディネーター
○三俣町会 IT担当 牛島 洋和(うしじま ひろかず)氏
三俣町会長を2年間担当後、町内会IT担当へ就任。ICTで経費削減や町会の見える化に取り組んでいる。
・柏市地域協働を考える会 会員
<テーマ>
○各町内自治会のICT化の現状と課題について
○ICT化を進めるにあたって必要な支援について
他の町内自治会へ紹介したいICTに係る独自の取り組み等がある場合は、資料等を予めご準備ください。
2月27日(月曜日)までに、団体名、役職、氏名、電話番号、Eメールアドレスをご記入の上、FAXまたはEメールで中央区地域振興課へご送付ください(お電話でも受け付けます)。
・申込みが定員を超える場合には抽選になる場合があります。
・当日はマスクをご着用ください。また、発熱等の症状がみられる方は、参加をお控えください。
・当日駐車場の混雑が予想されますので、公共交通機関等をご利用ください。
・新型コロナウイルス感染症の影響により開催方法等が変更となる場合があります。その際は、ご参加される方に別途ご案内をさせていただきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください