緊急情報
ホーム > 千葉市よくある質問と回答トップページ > 健康・医療・生活衛生 > 健康 > BCG(結核)の予防接種について教えてください。
更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
BCG(結核)の予防接種について教えてください。
BCGは牛型結核菌を弱毒化してつくった生ワクチンです。
接種方法は、ワクチンを滴下した後、管針法といってスタンプ方式で上腕の2か所におしつけて接種します。
接種したところは、日陰で乾燥させます。(10分程度で乾きます。)
【接種対象者】
次のどちらにも該当する方
【定期予防接種として受けられる期間と接種回数】
生後~1歳未満の間に1回
【標準的な接種時期】
生後5か月~生後8か月になるまで
【服装】
【接種会場】
お住まいの区の保健福祉センター(集団接種)で実施しています。4か月児健康診査と一緒に対象日の前月に個別に通知をしています。
体調不良等で、案内された日に接種することができない場合は、事前にお住いの区の保健福祉センター健康課にご連絡ください。
【持ち物】
「赤ちゃん、子どもの予防接種の持ち物(予防接種番号シール・予診票)について教えてください。」に詳しく載っていますのでご確認ください。
【BCGを接種する際の注意事項】
事前に個別送付されるBCG接種のお知らせをよくお読みください。
当日に母子健康手帳をお忘れの場合は、接種履歴の確認が取れませんので、「予防接種間違い」を防止するため、BCG接種をお断りさせていただきます。
下記のいずれかに該当するお子さんは、BCG接種を受けることができません。
その他の注意事項は「BCG予防接種のご案内」をご確認ください。
電話による問い合わせ:午前8時30分から午後5時30分まで
土、日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
医療政策課
電話:043-238-9941
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部医療政策課予防接種事業
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階
電話:043-238-9941
ファックス:043-245-5554
千葉市役所コールセンター
web
電話番号
043-245-4894
平日 午前8時30分から午後6時
土祝休日(日曜は除く)、年末年始午前8時30分から午後5時まで
ファックス番号
FAX:043-248-4894