千葉市ハーモニープラザについて、教えてください。

千葉市ハーモニープラザについて、教えてください。

千葉市ハーモニープラザは、社会福祉の増進、男女共同参画社会の形成、コミュニティ活動の促進を図るため、市民の皆様の自主的な活動及び交流の場を提供するとともに各種の事業を行う施設で、千葉市男女共同参画センター、千葉市障害者福祉センター、千葉市社会福祉研修センター、千葉市ボランティアセンター、千葉市成年後見支援センター、蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館などで構成されています。
構成施設
- 千葉市男女共同参画センター
男女が社会的に対等な関係を築き、責任を分かち合う「男女共同参画社会」の実現を目指す活動拠点です。
- 千葉市障害者福祉センター
障害者に対し各種の相談に応じるとともに、機能訓練や教養の向上、社会との交流の促進など、障害者福祉の増進を図るための総合的な拠点です。
- 千葉市社会福祉研修センター
多様化、高度化する福祉ニーズに対して、質・量ともに充実したサービスを提供するため、福祉を担う人材の養成と資質の向上を図るための拠点施設です。
- 千葉市ボランティアセンター
ボランティア活動の推進・支援を目的とする施設です。
ボランティア活動の相談・紹介を行うほか、講座や研修会の開催、ボランティア活動の支援などを行っています。
- 千葉市成年後見支援センター
認知症高齢者や知的・精神障害などで判断能力が十分でない方が、地域で安心して生活できるよう、成年後見制度を利用する方の支援を行います。
- 心配ごと相談所
市民のみなさんの生活上のさまざまな悩みや相談ごとに対して、民生委員を主体とした相談員が、面接・電話により相談をお受けしています。
- 千葉市障害者相談センター
身体障害者福祉法に基づく「身体障害者更生相談所」と、知的障害者福祉法に基づく「知的障害者更生相談所」の、2つの機能を併せ持つ本市の行政機関です。
- 各種福祉団体事務局
千葉市社会福祉協議会などの福祉団体の事務局などがあります。
- 蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館
市民の皆様のコミュニティ活動のための施設です。
所在地
千葉市中央区千葉寺町1208番地2
交通アクセス
- 電車利用の場合
京成電鉄千原線「千葉寺駅」下車、徒歩6分
- バス利用の場合
千葉駅から:JR千葉駅東口2番バス停から千葉中央バス
《県庁・星久喜台経由》「千葉リハビリセンター行」「誉田駅行」「鎌取駅行」「大宮団地行」等
《県庁・青葉病院経由》「中央博物館行」に乗車し、「ハーモニープラザ」下車(1時間に8~13本)
蘇我駅から:蘇我駅東口2番バス停から「大学病院行」に乗車し、「ハーモニープラザ」下車(1時間に2~3本)
受付時間・休館日
- 千葉市男女共同参画センター:火曜日から土曜日までは午前9時00分から午後9時00分まで。日曜日は午前9時00分から午後5時15分まで(休館日:月曜日、祝日、年末年始)
- 千葉市障害者福祉センター:火曜日から土曜日までは午前9時00分から午後9時00分まで。日曜日は午前9時00分から午後5時15分まで(休館日:月曜日、祝日、年末年始)
- 千葉市社会福祉研修センター:月曜日から金曜日までの午前9時00分から午後5時15分まで(休館日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始)
- 千葉市ボランティアセンター:火曜日から土曜日までの午前8時30分から午後5時30分まで(休館日:日曜日、月曜日、祝日、月曜日が祝日の場合の翌火曜日、年末年始)
- 千葉市成年後見支援センター:月曜日から金曜日までの午前9時00分から午後5時30分まで(休館日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始)
- 心配ごと相談所:月曜日から金曜日までの午前10時00分から午後3時00分まで(休館日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始)
- 千葉市障害者相談センター:月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時30分まで(休館日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始)
- 蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館:午前9時00分から午後9時00分まで(休館日:祝日、年末年始)
※年末年始:12月29日から翌年の1月3日まで
問い合わせ先
- 千葉市男女共同参画センター:043-209-8771
- 千葉市障害者福祉センター:043-209-8779
- 千葉市社会福祉研修センター:043-209-8841
- 千葉市ボランティアセンター:043-209-8850
- 千葉市成年後見支援センター:043-209-6000
- 心配ごと相談所:043-209-8860
- 千葉市障害者相談センター:043-209-8823
- 蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館:043-420-8001