緊急情報
ホーム > 千葉市よくある質問と回答トップページ > 保険・年金 > 国民健康保険 > 出産育児一時金の直接支払制度を使わないことは可能ですか。
更新日:2014年6月12日
ここから本文です。
出産育児一時金の直接支払制度を使わないことは可能ですか。
直接支払制度を希望しない場合は、従来どおり、出産後の申請により世帯主へ支給することも可能です。ただし、その場合は、出産費用を医療機関等に全額支払うことになります。
また、海外で出産した場合は直接支払制度の対象外となるため、従来どおりの申請方法となります。
午前8時30分から午後5時30分まで
(毎月第2日曜日は午前9時から午後12時30分まで)
土、日(毎月第2日曜日は除く)、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
●保険証
●出産の確認ができるもの(母子手帳など)
●世帯主名義の銀行口座がわかるもの
●領収書(直接支払制度を利用していないことが記載されているもの)
世帯主以外が申請する場合は、委任状が必要となります。
出産日の翌日から2年以内
各区役所市民総合窓口課・各市民センター
(毎月第2日曜日は、各市民センターでの申請はできません。)
世帯主
関連リンク
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部健康保険課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟9階
電話:043-245-5143
ファックス:043-245-5570
千葉市役所コールセンター
web
電話番号
043-245-4894
平日 午前8時30分から午後6時
土祝休日(日曜は除く)、年末年始午前8時30分から午後5時まで
ファックス番号
FAX:043-248-4894