千葉市よくある質問と回答トップページ > 保険・年金 > 介護保険 > 高額介護サービス費について教えてください。
更新日:2020年12月7日
ここから本文です。
高額介護サービス費について教えてください。
同じ月に利用したサービスの1割、2割又は3割の利用者負担の合計額(同じ世帯内に複数の利用者がいる場合には、世帯合計額)が高額になり、一定額を超えたときは、申請により越えた分が「 高額介護サービス費等」として支給されます。
※最初に1回だけ申請すれば、原則として、その後の申請は必要ありません。自動的に継続して支給されます。
利用者負担上限額区分
・利用者負担段階第1段階 個人で15,000円
(老齢福祉年金受給者で世帯全員が市民税非課税の方、生活保護受給者等)
・利用者負担段階第2段階 個人で15,000円 世帯で24,600円
(世帯全員が市民税非課税で課税年金収入額と合計所得金額の合計額が80万円以下の方等)
・利用者負担段階第3段階 世帯で24,600円
(世帯全員が市民税非課税で第1・2段階以外の方等)
・一般 世帯で44,400円
(市民税課税者がいる世帯で下記「現役並み所得世帯」以外の方)
※一年間(8月~翌年7月)の負担額が一定額を超えた場合には支給対象となる場合があります。対象候補者には市からお知らせします(平成29年8月~令和2年7月までの3年間分のみ対象)。
・現役並み所得世帯 世帯で44,400円
(同一世帯内に課税所得145万円以上の65歳以上の方がおり、単身の場合収入合計が383万円、2人以上の場合520万円以上の方)
午前8時30分から午後5時30分まで
土、日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
各区の高齢障害支援課介護保険室
【各区保健福祉センターの高齢障害支援課介護保険室】
関連リンク
このページの情報発信元
保健福祉局高齢障害部介護保険管理課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター1階
電話:043-245-5064
ファックス:043-245-5623