ホーム > 千葉市よくある質問と回答トップページ > 町内自治会・地域活動 > 町内自治会 > 千葉市が行っている町内自治会への助成として、どのようなものがありますか。

更新日:2020年10月14日

ここから本文です。

千葉市が行っている町内自治会への助成として、どのようなものがありますか。

質問

千葉市が行っている町内自治会への助成として、どのようなものがありますか。

回答

町内自治会への助成として、主に下記のようなものがあります。
※町内自治会以外の団体への補助等も含みます。補助金額については、令和2年度当初のものです。

【広報関係】

①千葉市町内自治会事務委託料(市民自治推進課)
町内自治会等結成届を受理した町内自治会等に対し、市政情報等の回覧協力をお願いすることから、
千葉市町内自治会事務委託料を次のとおり交付します
・町内自治会に加入かつ回覧をする一世帯につき年額400円を年2回に分けて交付。(算出基準日:4月1日、10月1日)

②広報板の設置等(各区地域振興課 地域づくり支援室)
市政に関する広報及び町内自治会の自主的活動に関する連絡事項等を周知するため、町内
自治会からの依頼により市が設置します。また、汚損・破損した広報板は、町内自治会からの
依頼により、修繕したり建替えしたりしています。なお、不用な広報板は撤去します。


【広報広聴関係】

③千葉市政出前講座(広報広聴課)※約120種のメニュー
「千葉市政出前講座テーマ集」の中からご希望のテーマを選んでいただき、テーマを所管する職員が
市民の皆さんの集会、会合などに出向いて、市の施策や制度・事業についてご説明いたします。


【集会所の建設や借上】

④町内自治会集会所建設等事業補助金(各区地域振興課 地域づくり支援室)
町内自治会が集会所を新築・建替・増改築・買取・買替・耐震診断をする場合は、経費の3分の2以内の額を補助します。また、修繕・耐震設計・耐震改修をする場合は、工事費の 2分の1以内の額を補助します。
なお、補助金の限度額は、新築・増改築等の場合は800万円、修繕の場合は50万円、 耐震診断4万円、耐震設計10万円、耐震改修60万円(ただし、設計の補助を受けた場合は設計の補助を受けた場合は設計補助額を差し引いた額を補助の上限とします。)です。

⑤町内自治会集会施設借上費補助金(各区地域振興課 地域づくり支援室)
町内自治会が行う集会のための施設の借上に要する経費について、経費の2分の1に相当する額を補助します。限度額は30万円です。
※補助の対象となるか、交付時期はいつ頃になるかなど、確認が必要になりますので、随時、各区役所地域振興課と相談をしながら手続きを進めてください。


⑥町内自治会集会所建設等資金融資制度(各区地域振興課地域づくり支援室)
市内の町内自治会活動の振興を図るため、町内自治会の集会所の建設又は取得等に必要な
資金について、地元金融機関に対して資金融資の斡旋を行います。

 

【防犯関係】

⑦防犯街灯補助金(各区地域振興課くらし安心室)
夜間の防犯及び歩行者の安全な通行を図るため、防犯街灯を設置または維持管理する町内
自治会 及び地区町内自治会連絡協議会など に 対して、補助金を交付しています。
・【設置費・全改修】補助率80%(上限50,670円/灯)
・【管理費(電気料金への補助)】補助率75%
※街灯の種類によっては、記載の補助率と異なる場合があります。


⑧防犯カメラ設置補助金(各区地域振興課くらし安心室)
ひったくり等の犯罪を抑止し、安全・安心なまちづくりを推進するため、町内自治会及び地区町内自治会連絡協議会の 防犯カメラの設置に要する費用の一部に対し、補助金を交付しています。
・補助率1/2 (上限20万円/台)


⑨防犯パトロール隊(各区地域振興課くらし安心室)
市では安全・安心なまちづくりを目指し、地域活動の一環として防犯パトロールを実施して
いる団体及びこれから実施しようとする団体に対し、防犯パトロールに必要な物品(タスキ、
腕章、パトロールベスト、ライト、拡声器、合図灯、ノボリ、帽子、笛、拍子木、着脱式青色
回転灯及び表示用マグネット 、その他区長が特に必要と認めるもの )を配付する支援を行っています。

 また、平成31年度から青色回転灯を装着した自動車を活用した防犯パトロールを実施して
いる団体に、ドライブレコーダーを配付する支援を行っています。

 

⑩防犯ウォーキングボランティア(各区地域振興課くらし安心室)
「防犯ウォーキングボランティア」は、市に登録することで帽子の貸与を受け、散歩や
ジョギングの際にその帽子を着用し、近隣地区をパトロールしていただくボランティアです。
数人で活動する「防犯パトロール隊」とは異なり、個人の方によるボランティア活動ですの
で、都合の良い時間帯に無理せず活動できます。活動中は積極的にあいさつをしたり、声を
かけたりしてください。このことが、地域の方々のきずなを強くし、犯罪を未然に防ぐことに
つながります。

 

【防災関係】

⑪自主防災組織育成事業(各区地域振興課くらし安心室)
地震その他の災害による被害の防止及び軽減を図るため、自主防災組織を結成していただき、
その活動の補助を行います。
・組織結成への助成(資機材供与)
・防火・防災訓練等への助成150円(参加人数1人につき、年1回のみ)
・防災資機材購入・賃借の助成

 
⑫避難所運営委員会活動支援補助金(各区地域振興課くらし安心室)
避難所運営委員会の活動を支援するため、自主的な訓練・会議・研修等に要する経費に対し、
補助金を交付します。
・補助限度額:1避難所当たり30,000 円


⑬危険ブロック塀等改善補助金(防災対策課)
小中学校の通学路等に面し、倒壊の危険性があるブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等の
設置に係る費用の一部を助成します。

 

補助限度額

地区

ブロック塀等撤去

軽量フェンス等設置

一般地区(小中学校から1,500m以内)

最大12万円

最大15万円

重点地区(小中学校から500m以内)

最大18万円

最大15万円

 ※補助額は、工事内容や小・中学校からの距離などにより異なります。

 

【ごみ・環境美化の関係】

⑭廃棄物適正化推進員(各環境事業所)
廃棄物の適正処理及び再利用方策の普及・啓発に努める廃棄物適正化推進員を、町内自治会
から推薦していただき、推進員には地域の清掃活動等のリーダーとして活動していただきます。
・1名に対して年間1万2千円(500世帯以上の団体は2名)の報償費をお支払いします。


⑮ステーション看板・不法投棄防止看板の配布(各環境事業所)
ステーション看板や不法投棄防止を呼びかける看板を配布しています。

⑯防鳥ネット等貸付事業(収集業務課)
カラス等によるごみの散乱被害の防止及びごみステーションの美化を目的に、ごみステーションを管理している自治会および管理組合に対して、管理しているごみステーション数を上限に
防鳥ネット、ほうき・ちりとりを無償で貸付けます。

 

⑰集団回収奨励補助金(収集業務課)
各家庭の協力により、古紙・布類を日時を決めて一定の場所へ集め、資源回収業者へ引き渡していただきます。
・拠点回収の場合:1kg につき2円、実施月に応じて月500円を加算
・戸別回収の場合:1kg につき1円


⑱高齢者等ごみ出し支援事業補助金(高齢福祉課)
ごみ出しが困難な高齢者や障害者等の世帯に対して 、協力員によるごみ出し支援を行う団体に予算の範囲で補助金を交付します。
・団体の事業開始補助金:10,000 円 ※1回限り
・運営費用補助金:支援補助金対象世帯1 世帯当たり 1,000 円(月額)


⑲美しい街づくりに係る活動支援(廃棄物対策課)
みんなの手で街を綺麗にし、ポイ捨てしにくい環境をつくるため、ボランティアで地域の
清掃を行っている団体等に対して、軍手やごみ袋等の清掃用具の支援を行っています。


【活動の促進】
⑳有識者の派遣(市民自治推進課)
町内自治会や地区町内自治会連絡協議会が抱えているそれぞれの課題等に応じて 有識者を
派遣し 、活動の活性化を図ります 。

 



【問い合わせ先】
①⑳市民自治推進課 043-245-5138

②、⓸~⑥各区地域振興課 地域づくり支援室
中央区 043-221-2105
花見川区 043-275-6203
稲毛区 043-284-6105
若葉区 043-233-8122
緑区 043-292-8105
美浜区 043-270-3122

③広報広聴課 043-245-5298

⑦~⑫各区地域振興課 くらし安心室
中央区 221-2169
花見川区 275-6224
稲毛区 284-6107
若葉区 233-8124
緑区 292-8107
美浜区 270-3124

⑬千葉市住宅供給公社 043-245-7527

⑭⑮各環境事業所
中央・美浜環境事業所 043-231-6342
花見川・稲毛環境事業所 043-259-1145
若葉・緑環境事業所 043-292-4930

⑯⑰収集業務課 家庭系廃棄物班 043-245-5246

⑱高齢福祉課 在宅支援班 043-245-5250

⑲廃棄物対策課管理班 043-245-5067

このページの情報発信元

市民局市民自治推進部市民自治推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階

ファックス:043-245-5155

jichi.CIC@city.chiba.lg.jp

このFAQはあなたの疑問を解決しましたか?

千葉市役所コールセンター

web

電話番号

043-245-4894

平日 午前8時30分から午後6時
土祝休日(日曜は除く)、年末年始午前8時30分から午後5時まで

ファックス番号

FAX:043-248-4894