ここから本文です。
更新日:2020年12月26日
区民の皆さま、こんにちは。区長の大崎です。
12月25日(金曜日)に、「花見川糖尿病0(ゼロ)プロジェクト 啓発標語」及び「地域健康づくり優良団体賞」の表彰式を開催しました。
今年は、新型コロナウイルス感染症の蔓延により、花見川区でも区民まつりを始め、多くのイベントが中止やオンラインによる開催を余儀なくされている状況です。
そのため、表彰式は「密」の状況を防ぎ、参加者の健康状態等の把握をするなど、感染対策を講じたうえで、開催となりました。
花見川区では、「花見川 糖尿病0(ゼロ)プロジェクト」をすすめており、予防のため啓発標語を募集しています。今年度は、小学生やそのご家族、区民の皆さま方から「644作品」もの応募がありました。
標語の内容として「バランスの良い食事」「適度な運動」など、日頃の生活で意識していることが、書かれた作品となっていました。
また、地域健康づくり優良団体賞の受賞グループの皆さま方におかれましては、コロナ禍の中でも地域の方々と声をかけ合いながら、自主的な健康づくり活動を実践されておりますこと、誠に心強く思っております。
今回、受賞された啓発標語にもあるように、区民の糖尿病予防や健康づくりに取り組みやすいよう、更なる普及啓発に取組んで参ります。
「花見川糖尿病0プロジェクト」啓発標語入賞作品
【小学校低学年の部】
賞 | 作品 | 学校 | 氏名 |
最優秀賞 | 近くなら 車はるすばん 歩こうね | 作新小学校(2年) | 加瀬 歩夢 |
優秀賞 | たべすぎた かぞくみんなで うんどうだ | 花園小学校(1年) | 神永 遙真 |
入賞 | かんがえよう ひびのしょくじと けっとうち | 瑞穂小学校(1年) | 高橋 結芽 |
入賞 | はやくねて はやくおきれば げんきだな | 瑞穂小学校(1年) | 福嶋 千花 |
入賞 | 朝昼晩 バランスのよい 食生活 | 検見川小学校(3年) | 中嶋 夏鈴 |
【小学校高学年の部】
賞 | 作品 | 学校 | 氏名 |
最優秀賞 | 歩きましょう 未来の自分 守るため | 柏井小学校(6年) | 三宅 琴葉 |
優秀賞 | 大事だよ 年に一度の 健康診断 | 柏井小学校(6年) | 柿田 真生 |
入賞 | よくかんで 食べれば おなかみたされる | 長作小学校(4年) | 江口 翔 |
入賞 | 好ききらい なくすが大事 健こう法 | 作新小学校(5年) | 宮間 琉斗 |
入賞 | なわとびで 三みつさけて 運動だ | 瑞穂小学校(5年) | 津下 真那斗 |
入賞 |
毎朝の 散歩をするのも 予防法 | 花島小学校(5年) | 常世田 璃空 |
【一般の部】
賞 | 作品 | 氏名 |
最優秀賞 | 薄味で 百年人生 どんとこい | 山口 千夏 |
優秀賞 | おいしさも 腹八分目 ほどほどに | 髙橋 正司 |
入賞 | 溜めないで ストレス 過食 睡眠不足 | 小野木 留美子 |
入賞 | 野菜から 食べるといいよ 糖尿病 | 石井 信行 |
入賞 | 忘れずに Go To 年1 健康診断 | 露﨑 由紀恵 |
入賞 | メタボ腹 子に励まされ 1万歩 | 坪川 豊和 |
入賞 | 小腹へり つまむおやつが 肥満になる | 西垣 るり子 |
入賞 | よくかんで 一日万歩 糖尿病0(ゼロ)! | 吉田 陽子 |
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください