ここから本文です。
更新日:2018年9月1日
千葉市生活支援コーディネーター(以下、「コーディネーター」という。)は、日常生活上の支援が必要な高齢者が住み慣れた地域で生きがいを持って在宅生活を継続していくために必要となる多様な主体による多様な生活支援・介護予防サービスの提供体制を構築するため、ニーズとサービスのコーディネート機能を担い、サービスを提供する事業主体と連携して支援体制の充実・強化を図るために設置しています。
千葉市では現在、行政区域を担当する第1層のコーディネーターを11人(6法人)設置しています。平成30年度より第1層に加え、中央区の日常生活圏域(あんしんケアセンター圏域)を担当する第2層のコーディネーターを新たに設置したところですが、候補者として選定された法人がない第2層の圏域(中央圏域・千葉寺圏域)がありましたので再々公募を行います。
1 募集方法 プロポーザル(企画提案)方式
2 参加資格 生活支援等を業務とする社会福祉法人、特定非営利法人等の法人格を有する団体
3 内 容
・下記仕様書のとおり
・参加申込の前に、下記仕様書の他、下記企画提案実施要領及び参考資料を熟読のこと。
4 委託期間
平成30年9月1日から平成31年3月31日まで
5 企画提案実施要領・仕様書等
・平成30年度千葉市生活支援コーディネーター設置業務委託企画提案実施要領(PDF:336KB) |
・平成30年度千葉市生活支援コーディネーター設置業務委託(中央区・第2層)仕様書(PDF:207KB) |
・平成30年度千葉市生活支援コーディネーター設置業務委託 別紙様式1~6(ワード:59KB) |
・企画提案書の見本書式(PDF:225KB) |
・厚生労働省 生活支援コーディネーターに関するホームページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
千葉市生活支援コーディネーター設置業務委託の公募についての質問・回答について
○質問なし
本公募について質問がある場合は、上記別紙様式1に記載し、電子メールにて地域包括ケア推進課宛て提出してください。メールの件名は『千葉市生活支援コーディネーター設置業務委託企画提案に関する質問(法人名)としてください。
地域包括ケア推進課:hokatsucare.HW@city.chiba.lg.jp
※公募に関する必要項目についてのみ質問を受付けます。
※受付期間は7月30日(月)~8月3日(金)15時まで(受付期間を過ぎての質問は受け付けません。)
※7月30日~8月3日までにいただいた質問については、8月6日に回答を公開します。
応募区分ごとの事業者選考結果を公表しております。
【応募区分】 |
【担当区域】 |
中央区・第2層(中央圏域)(PDF:88KB) | 旭町、亀井町、亀岡町、栄町、新宿、新田町、新町、新明町、千葉港、中央、中央港、鶴沢町、出洲港、道場南、問屋町、東本町、富士見、本町、都町 |
中央区・第2層(千葉寺圏域)(PDF:88KB) | 青葉町、市場町、稲荷町、亥鼻、葛城、寒川町、末広、千葉寺町、長洲、港町、矢作町 |
このページの情報発信元
保健福祉局 地域包括ケア推進課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所1階
電話:043-245-5267
ファックス:043-245‐5293
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください