ここから本文です。
更新日:2021年3月31日
災害救助法が適用された区(中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区)の国民健康保険の被保険者で、令和元年台風第15号、第19号及び10月25日の大雨により以下の「対象となる基準」に該当する方は、申請していただくことで医療機関等を受診する際に支払った一部負担金の還付を受けることができます。
令和元年台風第15号、第19号及び10月25日の大雨により、次のいずれかの状況になった方
災害救助法が適用された令和元年9月9日以降で上記基準に該当した日から以下(1)、(2)までの診療等についての一部負担金全額(医療機関や薬局で保険証をお使いになる際の自己負担分)
※療養費、入院時食事療養費、生活療養費等は対象外です。
(1)令和元年台風第19号、10月25日大雨により被災した方
・・・令和2年9月30日まで
(2)それ以外の方
・・・令和2年8月31日まで
申請書に上記「対象となる基準」に該当することが確認できる書類(り災証明書の写し、死亡診断書、傷病に関する医師の診断書等)を添付して、お住まいの区役所市民総合窓口課で申請してください。
【国民健康保険一部負担金等免除申請書】ダウンロード(ワード:52KB)
【国民健康保険一部負担金等免除申請書(記載例)】ダウンロード(PDF:128KB)
対象者認定の申請を終えた後、申請書に以下の書類を添付してお住まいの区の区役所市民総合窓口課で申請してください。なお、申請書は受診なさった方ごとに1枚必要となります。
申請から約1か月後に、ご指定の口座に還付いたします。
【一部負担金等還付申請書】ダウンロード(ワード:23KB)
【一部負担金等還付申請書(記載例)】ダウンロード(PDF:104KB)
本市国民健康保険以外の健康保険にご加入の方は、お持ちの保険証の発行元にお問い合わせください。
介護保険の利用料についても、同様の減免措置があります。
※後日、被災の事実を確認させていただくことがあります。り災証明書の写し等、被災したことがわかる書類を保管いただくようお願いします。
中央区 電話 043-221-2131
花見川区 電話 043-275-6255
稲毛区 電話 043-284-6119
若葉区 電話 043-233-8131
緑区 電話 043-292-8119
美浜区 電話 043-270-3131
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部健康保険課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター地下1階
電話:043-245-5145
ファックス:043-245-5544
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください