ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 食品 > 事業者の皆さまへ > 令和2年度「千葉市HACCPセミナー」を開催します(千葉市内の飲食店が対象です)
ここから本文です。
更新日:2021年1月8日
平成30年6月に食品衛生法が改正され、原則として全ての食品等事業者が令和3年6月1日からHACCPに沿った衛生管理に取り組んでいただくこととなりました。
これにより、大規模事業者等は「HACCPに基づく衛生管理」(コーデックスのHACCP7原則に基づく衛生管理)を実施することとなり、また、食品の製造・加工に従事する従業員数が50人未満の小規模事業者等は「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」を実施することとなりました。
そこで、今年度、千葉市では一般飲食店事業者を対象とした「令和2年度千葉市HACCPセミナー」を下記のとおり開催します(対象は千葉市内の飲食店です)。
本事業は、新型コロナウイルス感染症の流行状況により中止する場合があります。
千葉市HACCPセミナー
所在地:千葉市美浜区幸町1丁目3ー9
※公共交通機関のご利用をお願いいたします。
日程 | 開催時間(午前又は午後の開催) | |
2月3日(水曜日) |
10時00分~12時00分 (受付9時45分~) |
13時30分~15時30分 (受付13時15分~) |
2月8日(月曜日) |
10時00分~12時00分 (受付9時45分~) |
13時30分~15時30分 (受付13時15分~) |
2月10日(水曜日) |
10時00分~12時00分 (受付9時45分~) |
13時30分~15時30分 (受付13時15分~) |
2月16日(火曜日) |
10時00分~12時00分 (受付9時45分~) |
× |
2月17日(水曜日) |
10時00分~12時00分 (受付9時45分~) |
× |
3月8日(月曜日) |
10時00分~12時00分 (受付9時45分~) |
× |
3月10日(水曜日) |
10時00分~12時00分 (受付9時45分~) |
× |
3月11日(木曜日) |
10時00分~12時00分 (受付9時45分~) |
× |
3月19日(金曜日) |
10時00分~12時00分 (受付9時45分~) |
13時30分~15時30分 (受付13時15分~) |
所在地:千葉市中央区弁天1丁目25-1
※公共交通機関のご利用をお願いいたします。
日程 | 開催時間(午前又は午後の開催) | |
2月12日(金曜日) |
10時00分~12時00分 (受付9時45分~) |
13時30分~15時30分 (受付13時15分~) |
2月26日(金曜日) |
10時00分~12時00分 (受付9時45分~) |
13時30分~15時30分 (受付13時15分~) |
千葉市の食品営業許可を持つ一般飲食店事業者
保健所職員の助言のもとで作成し、計画書の作成が終わった方から解散となります。
筆記用具、手引書(様式及び記載例)、メニュー表、レシピ等
※手引書(様式及び記載例)は令和2年2月頃に各施設へ配布しています。受講前に一読はしていただきたいので、お持ちでない方は千葉市保健所で配布しておりますので事前にお越しください。
また、手引書の詳細版・概要版は厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)からダウンロード可能です。そちらを代わりに持参いただいても支障ありません。
申込書(PDF:623KB)(別ウインドウで開く)に必要事項を記入し、FAX又はメールでお申し込みください。
Eメールの場合、希望の日程(○月○日午前又は午後、第2希望まで)、営業所名称(屋号)、営業所所在地、事業者名(氏名又は法人名)、参加者氏名(2名まで)を明記のうえ、下記メールアドレスあてメールを送付してください。なお、ちば電子申請サービス(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)でもお申し込みいただけます。
千葉市保健所食品安全課食品調査班
電話:043-238-9937FAX:043-238-9936
メール:shokuhin.PHO@city.chiba.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部保健所食品安全課
千葉市美浜区幸町1-3-9 千葉市総合保健医療センター2階
電話:043-238-9937
ファックス:043-238-9936
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください