ここから本文です。
更新日:2020年12月10日
「人と動物が共に暮らせる社会」の実現のために、命の大切さや尊さを感じる心や他者を思いやる気持ちを育み子供たちの動物愛護精神を育成します。
令和3年7月~令和4年1月まで
Zoomを使用したオンライン教室
以下は基本パターンです。学年単位で、体育館での開催を想定しております。
時間 | 内容 |
10分 |
「センターのお仕事・正しい動物の飼い方」 ・センターの業務内容や動物の適正飼養など |
35分(~80分) (時間によって内容が変わります) |
Zoomを通した犬とのふれあい活動 1.「犬と友達になろう」 ・犬との正しい接し方など 2.ディスカッションなど ・「いのち」の大切さや相手を思いやる気持ちなどの理解など |
(その他内容例)「犬のからだのしくみ」「ペットと一緒に暮らすために」「ペットと最期まで暮らすために」
市内小学校
電話で千葉市動物保護指導センターへお問い合わせください(043-258-7817)
共催:公益社団法人日本動物病院協会
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部生活衛生課動物保護指導センター
千葉市稲毛区宮野木町445番地1
電話:043-258-7817
ファックス:043-258-7818
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください