ここから本文です。
更新日:2020年4月24日
新型コロナウイルス感染症について、千葉市内では、現時点で大規模な感染拡大は認められていませんが、他の一部地域では感染拡大がみられ、患者数が継続的に増加しており、感染拡大を伴う大規模な流行につながりかねない状況にあります。集合注射の利用を予定していた方々にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬は、登録と狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。
集合注射の利用を予定していた飼い主の皆様は、動物病院で狂犬病の予防注射を受けてください。
動物病院では、集合注射会場の料金と異なりますので、注射料金や診察時間等については、各動物病院にお問い合わせください。
なお、千葉市獣医師会((公社)千葉県獣医師会)会員病院(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)では、登録、狂犬病注射及び注射済票交付手続きが同時にできます。
(各動物病院で手続きを行う際は、犬の登録状況等を確認するため、ご自宅に郵送された「狂犬病予防定期集合注射のお知らせ」を持参することをお勧めします。新規登録者の方は、下記HPの内容をご確認ください。)
千葉市動物保護指導センター | 電話043-258-7817 |
千葉市医療衛生部生活衛生課 | 電話043-245-5215 |
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部生活衛生課動物保護指導センター
千葉市稲毛区宮野木町445番地1
電話:043-258-7817
ファックス:043-258-7818
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください