ここから本文です。
更新日:2021年3月1日
実施する場合は下記の点にご注意ください。
|
<新型コロナウイルス感染症への対応について> 咳・発熱等の症状がある方は、集合注射会場での接種は控えていただきますようお願いいたします。 なお、狂犬病予防注射は、動物病院でも接種できますので、動物病院での接種をお願いします。 (※注射料金は、各動物病院で異なりますので事前にお尋ねください。) 新型コロナウイルス感染症の対応として、注射会場では咳エチケット等にご配慮いただくとともに、列に並ぶ際は他の来場者との距離を十分に確保してください。(手を伸ばしても届かない距離) |
令和3年度の犬の狂犬病予防定期集合注射(登録)を実施します。生後91日以上の犬は、登録(犬の生涯に1回)と、狂犬病予防注射(毎年度1回)が法律で義務付けられています。登録済みの犬は再度登録の必要はありませんが、狂犬病予防注射は必ず受けてください。
※登録済の方は、ご自宅に郵送された狂犬病予防(定期集合)注射のお知らせを必ず持参してください。
※新規に登録される方は、会場でお申し出ください。注射受付はがきを作成します。
集合注射会場で受けない場合は6月末までに動物病院で受けてください。(注射料金は動物病院にご確認ください)。
また、集合注射会場の他に、同じ手続きが千葉市獣医師会((公社)千葉県獣医師会)会員病院(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)でもできます。
<今年度中に海外渡航の予定がある飼い主様へ>
日本から外国に犬を連れていく際の手続きに、狂犬病予防注射証明書が必要となる国があります。狂犬病予防定期集合注射でワクチンを接種した場合、証明書の発行に時間を要するため、海外渡航予定の犬は動物病院でのワクチン接種をおすすめします。
日程、集合注射会場については、下記リンク先でご確認ください。
登録済みの場合3,500円
新規登録の場合6,500円
(登録手数料3,000円、狂犬病予防注射料2,950円、注射済票交付手数料550円)
ただし、市役所議会棟、緑保健福祉センター、花見川区役所、若葉区役所、花見川・稲毛環境事業所、花島公園、昭和の森の7会場は駐車場がありますので、車でのご来場が可能です。
なお、花島公園の会場に車でご来場の方は、会場で配付する駐車券により、10時20分~12時10分の時間帯に限り駐車場料金が無料となり、市役所議会棟の会場では、注射実施時間内に駐車場利用料金が無料となる措置を行いますので、狂犬病予防注射料金の会計時に駐車券をご提示ください。ご提示がない場合及び指定時間を超過してのご利用の場合は駐車料金が有料となります。
昭和の森第一駐車場は有料となりますのでご注意ください。
各会場ごとに天候状況で実施・中止の判断をします。
市役所議会棟、緑保健福祉センター、花見川区役所、若葉区役所、美浜区役所、花見川・稲毛環境事業所の6会場は、雨天でも注射が可能ですが、荒天の場合は中止になることがあります。
犬の健康状態等により、当日、会場で注射できないことがあります。
次の場合、狂犬病予防注射ができませんので、後日、別の会場、又は動物病院で受けてください。
詳しくは、会場で問診の際に獣医師にご相談ください。
※犬の健康状態を正確に把握するために、飼い主以外の方やお子様だけの来場はご遠慮ください。
鑑札と狂犬病予防注射済票は、脱落しないよう、確実に犬の首輪に装着してください。
門標は、犬を飼養していることがわかるよう外側から見やすい場所に貼ってください。
犬の糞尿は、会場を利用する地域住民等の迷惑となるため、マナーが守られていない会場は廃止を余儀なくされることがあります。
下記については、窓口での届出が必要になります。
なお、会場では、死亡届、登録事項変更届(市外からの転入を除く)の手続きができます。
千葉市動物保護指導センター | 電話043-258-7817 |
千葉市健康部生活衛生課 | 電話043-245-5215 |
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部生活衛生課動物保護指導センター
千葉市稲毛区宮野木町445番地1
電話:043-258-7817
ファックス:043-258-7818
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください