緊急情報
ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 健康 > 感染症 > 千葉市の感染症の予防に関する情報 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報(特設ページ) > 新型コロナウイルス感染症5類移行後の対応について
更新日:2023年5月11日
ここから本文です。
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、2類相当から5類に変更されます。
5類移行後の感染対策は、行政が様々な要請や関与をしていく仕組みから、季節性インフルエンザ等の対応と同様に、国民の自主的な取り組みベースとしたものへと転換することになります。
5月8日以降の対応については以下のとおりとなります。
基本的に、自己負担がかかるようになります
陽性者や濃厚接触者の外出自粛要請はなくなります
個人や事業者が自主的に判断して取り組むことになります
効果的な換気や「3つの密」(密閉、密集、密接)の回避、手洗い等の手指消毒など、自主的な感染対策をお願いします
体調不良時や新型コロナウイルス感染症の検査陽性の方は、会社や学校を休む、外出を控えるなど、周囲の方に感染を広げない行動をお願いします
詳しくは、新型コロナウイルス感染症対策本部資料の本市の対応をご覧ください。
関連リンク
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部医療政策課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟9階
電話:043-245-5739
ファックス:043-245-5554
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください