ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 健康 > 感染症 > 千葉市の感染症の予防に関する情報 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報(特設ページ) > 【新型コロナウイルス関連】各種相談ダイヤル
ここから本文です。
更新日:2021年4月1日
新型コロナウイルス(しんがたころなういるす)の感染(かんせん)が心配(しんぱい)なとき、電話(でんわ)してください。
please call if you are concerned about being infected with COVID-19(PDF:775KB)(別ウインドウで開く)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための外出自粛などの取り組みにより、仕事や生活に不安やストレスを感じている方も多いと思います。
不安や不眠、憂うつな気持ちが続いている方は一人で悩まず、ご相談ください。
外出自粛等が続いており、不安を抱えている妊婦の方もいらっしゃるかと思います。妊婦の皆様が、少しでも安心して過ごせるよう、妊婦の方への個別電話相談などを行っています。
休業や失業で一時的に生活が苦しくなった方の支援について相談窓口とともにご案内しています。
市税や公共料金、社会保険料などの納期限内の納付が困難な方は、支払いに関する猶予・減免措置を受けられる場合があります。相談も受け付けていますので、詳しくはリンク先をご確認ください。
千葉労働局では、新型コロナウイルスの影響に係る就労者向け・事業主向けの労働相談などを受け付けています。
事業者向けの支援メニューや相談窓口を案内しています。
新型コロナウイルス感染症の発生により影響を受けた農業者の皆様へ経営の維持安定に対応する制度資金と相談窓口をご案内しています。
新型コロナウィルス感染症の影響により、納税が困難な方への納付に関する相談を受け付けています。
新型コロナウイルスに感染された方やそのご家族、感染者が入院する医療機関関係者等に対して、誹謗中傷や不当な差別・いじめをすることは決して許されることではありません。
千葉市では「コロナ差別がゼロのまち宣言~3つの宣言と3つのお願い~」を発出しました。
また、誹謗中傷などによってお困りの方向けの相談窓口をご案内しています。
虐待を発見したり、虐待が疑われるときは、児童福祉法や児童虐待の防止等に関する法律で通告が義務付けられています。連絡した方の秘密は守られます。匿名での通告も可能です。
配偶者などから振るわれる身体や心への暴力(DV)は被害者の心身に深刻な影響を及ぼします。千葉市配偶者暴力相談支援センターでは、DV被害者等からの相談に応じています。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、医療機関の受診等が困難である患者さんが電話や情報通信機器(パソコン・スマートフォン等)を用いた診療及び服薬指導を受ける場合の情報を掲載しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください