ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 健康 > 感染症 > 千葉市の感染症の予防に関する情報 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報(特設ページ) > 千葉市新型コロナウイルス感染症緊急対策
ここから本文です。
更新日:2020年7月22日
千葉市では、新型コロナウイルス感染症拡大防止と社会経済活動の両立のため、本市独自の対策を実施していますので、お知らせします。
各事業の詳細や問い合わせ先は、リンク先をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により、業況が悪化している中小企業、小規模事業、個人事業主等が、多岐にわたる国等の各種支援策を躊躇なく活用できるよう、専門家による相談、手続きサポートを行います。
※原則として、電話・遠隔・電子申請により相談を受け付けます。
クラスター化しやすい施設において感染者が発生した場合に、施設名を公表するなど、新型コロナウィルス感染拡大防止に協力いただいた事業者に対し、協力金を支給することにより、営業休止期間における施設の維持や、その後の再開への円滑化を支援します。
※休業要請等、国や自治体による各種要請に応じていない施設は対象外となります。
以下の事業を実施します。
感染拡大防止を目的として市民の外出が制限されていることを契機と捉え、外出自粛を促進するとともに、困難な状況にあっても飲食事業者が自らの利益を確保できる「販売力」の強化を支援します。
新型コロナウィルス感染症患者が今後も増加することが予想されることから、感染症患者の受け入れを行う病床を市内の一般医療機関で確保し、確保した病床1床につき、1日あたりの待機料を支払います。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で解雇や離職等により住宅にお困りの方に対して相談窓口を開設します。また、解雇等により住居の退去を余儀なくされた方に対して市営住宅を提供します。
新型コロナウイルス感染症の影響により、サージカルマスクの購入が困難な状況となっており、医療機関での診療等に支障がでないよう、サージカルマスクの不足する医療機関等に配布します。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください