ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 医療 > 事業者の皆さまへ > 新型コロナワクチンの職域接種についての企業・医療機関向けお知らせ

更新日:2023年4月13日

ここから本文です。

新型コロナワクチンの職域接種についての企業・医療機関向けお知らせ

  • 新型コロナワクチンの接種を行っていただく企業・医療機関や、接種に従事される方々へのご案内です。
  • 新型コロナワクチン接種に関する最新情報は、市ホームページなどで随時お知らせいたします。なお、市ホームページなどに掲載の内容は、今後見直される場合があります。

政府において、新型コロナワクチンの接種に関する地域の負担を軽減し、接種の加速化を図るため、令和3年6月21日から企業・大学等において職域単位でモデルナ社製ワクチン接種を開始することを可能としています。詳しくは、厚生労働省及び千葉県のホームページをご確認ください。

お知らせ

過去のお知らせ

職域接種について

申請を行った企業・大学等は、以下について必ずご覧ください。

職域接種向け手引き(厚生労働省)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

※令和4年8月1日に第8.0版に改訂されました。

接種を行う医療機関に関連する情報(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

集合契約への参加(委任状の提出)とV-SYSへのログイン・初期登録(別ウインドウで開く)

間違い接種の防止(別ウインドウで開く)

接種後に行っていただくこと(別ウインドウで開く)

接種費用の請求

  職域接種における接種券が回収できない場合の費用請求について

 職域接種等において、ワクチン接種を実施したが、その後再三の努力によっても接種券の回収が困難である場合について、以下のとおり対応いたします。

対象

接種日時点で千葉市民であり、接種券の回収が困難な方

請求の流れ

  1.  専用メールアドレス(cv-call@city.chiba.lg.jp)へ、接種券の貼付がない予診票のスキャンデータ※及びスキャンデータのリスト(エクセル:28KB)を作成していただき、ご送付ください。 ※スキャンデータはPDF形式で作成し、タイトルを「(医療機関コード)_(会場名)_接種券未回収予診票」としてください。
  2. 千葉市で予診票のスキャンデータから接種履歴等を確認した後、千葉市から接種費用のお支払いができるかをメールで連絡いたします。
  3. 提出書類を千葉市へ郵送にてご提出ください。
  4. いただいた提出書類を審査した後、接種費用をお支払いいたします。※接種券は千葉市で再発行し、VRS登録を行います。

請求の流れ

提出書類・提出先

 【提出書類】

  1. 市区町村別請求書(千葉市宛て)
  2. 予診票(原本)
  3. 口座届出書(千葉市提出用)(エクセル:38KB)(別ウインドウで開く)

【提出先】

【令和5年4月まで】

〒260-0026
千葉市中央区千葉港2番1号
千葉中央コミュニティセンター1階
千葉市保健福祉局医療衛生部医療政策課
新型コロナウイルスワクチン接種推進室

【令和5年5月以降】

〒260-8722
千葉市中央区千葉港1番1号
千葉市役所8階
千葉市保健福祉局医療衛生部医療政策課
新型コロナウイルスワクチン接種推進室

  時間外・休日の加算相当分の請求方法【職域接種】【千葉市に請求】

  • 千葉市に所在する医療機関(企業内診療所を含む)が実施した時間外・休日のワクチン接種費用について、ワクチン接種費用単価(税抜き2,070円)に診療報酬上の時間外等加算相当分の加算を行います。
対象期間・申請受付期間・請求先【職域接種】
※令和3年12月実績以降については、時間外・休日加算分の費用請求を接種費用と一体的に行うことになります。そのため、原則として従前の上乗せ(時間外・休日加算相当分)専用の請求書はご提出不要です。
  対象期間 申請受付期間

請求先

令和3年12月実績以降 毎月1日から月末まで 接種を実施した日の属する月の翌月10日まで(10日が土曜日、日曜日、又は祝日の場合、これらの日の翌日)(必着

千葉市

ただし、令和3年12月以降に旧予診票で接種した方が、時間外もしくは休日に該当する場合は、千葉市民分と他市民分を合わせて、千葉市に時間外・休日加算分の費用請求を行うことができます。

時間外・休日の加算相当分・定義【職域接種】

  加算相当分 定義
時間外(平日)

2,800円
(+730円)

  • 休日以外の日で、平素から当該医療機関が定めている診療時間(看板等に掲げているもの)以外の時間
休日

4,200円

(+2,130円)

  • 日曜日
  • 国民の祝日に関する法律第3条に規定する国民の祝日
  • 上記以外で平素から当該医療機関が定めている診療時間において、終日、診療時間が割り当てられていない日(休診日)

※医療従事者等への接種も対象となります。

※時間外・休日の定義について、詳細は「職域接種に関するQ&A(厚生労働省)(外部サイトへリンク)Q5-6に示されていますのでご確認ください。

 令和3年12月以降に旧予診票で接種された場合の申請書類【職域接種】

  • ただし、令和3年12月以降に旧予診票で接種した方が、時間外もしくは休日に該当する場合は、千葉市民分と他市民分を合わせて、千葉市に時間外・休日加算分の費用請求を行うことができます。
  • ※千葉市外の医療機関が巡回診療等で職域接種を実施した場合、その医療機関が所在する市町村への請求になります。
  対象期間 申請受付期間

請求先

令和3年12月実績以降 毎月1日から月末まで 接種を実施した日の属する月の翌月10日まで(10日が土曜日、日曜日、又は祝日の場合、これらの日の翌日)(必着

千葉市

ご注意ください

  • 時間外・休日加算分の申請を行う場合は、接種費用(税抜き2,070円)の請求書作成時にご注意いただきたい点について、必ず下記資料をご確認ください。

    令和4年1月請求(12月接種分)以降に請求書を提出する際の注意点(PDF:438KB)(別ウインドウで開く)
  • 千葉県と千葉市で、また、千葉市の中でも個別接種と職域接種で提出する様式が異なりますので、誤った様式で提出しないようにご注意ください。 
  • 提出書類は請求書(様式1)と実績報告書(様式2)の2種類で、あわせてA4用紙片面(縦)で3枚となります。
    ※【入力用】の様式1と様式2は1つのファイルにまとまっています。
  • 請求書(様式1)の不備(医療機関等の所在地の記入漏れ、代表者の役職未記入、請求印の押印がない・代表者印ではなく団体印が押印されているなど)が多くなっておりますので、ご注意ください。
  • 申請は千葉市宛てに郵送でお願いします。
  • 個別接種については、別途申請をいただくこととなります。個別接種分を除いた接種回数で申請してください。

 

令和3年12月以降に

旧予診票で接種された場合の

申請書類一覧

【職域接種】

病院

診療所

郵送申請

1.請求書
(様式1)

 

2.実績報告書

(様式2)

 

 

 

申請方法【職域接種】

  • 申請書類を上記からダウンロードして作成し、申請書類をA4用紙に片面(縦)で印刷のうえ、計3枚だけを以下の宛先に郵送してください。通常請求分や返戻の修正分とは別送にしてください。

〒260-0026
千葉市中央区千葉港2番1号
千葉中央コミュニティセンター1階
千葉市保健福祉局医療衛生部医療政策課
新型コロナウイルスワクチン接種推進室

その他留意事項【職域接種】

  • 加算相当分の費用支払い後、支払要件に該当しない事実や不正等が発覚した場合は、支払決定を取り消します。この場合、申請者は、千葉市に返金するとともに、加算金をお支払いいただくこととなりますので、御承知おきください。
    ※不正受給は犯罪です。警察当局と連携し、厳正に対処します。
  • 加算相当分の費用は、従前より接種費用をお支払いしている口座にお振込みします。
  • 市は必要に応じて、申請内容について調査する場合があります。その場合、申請者は市に協力するとともに、速やかに状況を報告願います。
  • 給付対象者は、本協力金の申請にかかる書類一式について、帳簿及び全ての証拠書類を5年間保存しておく必要があります。
  • 申請書に記載された個人(法人)情報は、1.加算金の審査・給付、2.国・県等への情報提供の目的で使用し、その他の目的には使用しません。
  • 提出書類を準備するにあたっての留意事項
    提出書類に不備があったり、判読が困難(コピーが薄い、文字や数字が読みにくい等)であったりする場合には、再提出等をお願いすることがあります。この場合、お支払いまでに時間を要することがありますので、申請前に、提出する書類の確認を十分に行ったうえで、申請してください。

 過去のお知らせ

  • 10月~11月分(10月3日~11月30日)の時間外・休日の接種に対する加算(職域接種分)は、令和4年1月14日(金曜日)午後5時まで(必着)、郵送にて申請を受付しています。
  • 令和3年12月21日にモデルナ社製ワクチンを用いた職域接種分(10月~11月分)時間外・休日の接種に対する加算の請求方法に関する情報を掲載しました。
  • 令和3年10月21日にモデルナ社製ワクチンを用いた職域接種分(8月~9月分)時間外・休日の接種に対する加算の請求方法に関する情報を掲載しました。
  • 令和3年9月9日にモデルナ社製ワクチンを用いた職域接種分時間外・休日の接種に対する加算の請求方法に関する情報を掲載しました。
  • 令和3年6月21日に職域接種に関する情報を掲載しました。

 最新情報を得るには

ワクチンの供給量やルール変更などにより方針が大きく変わる場合がありますので、最新の情報については、下記ホームページを随時ご確認ください。

ページの先頭へ戻る(別ウインドウで開く)

  1. 円滑迅速に接種するためには、各企業・各医療機関のご協力をいただくことが必要不可欠です。
    今回の新型コロナワクチン接種の重要性に鑑み、接種へのご協力を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?