更新日:2022年9月1日

ここから本文です。

無料PCR検査事業の開始について

本事業へのお申込みは、令和4年8月31日で終了しました。

新型コロナウイルス感染症の新規陽性者の急増により、発熱外来の予約が取りにくなっている現状を踏まえ、令和4年8月5日(金曜日)9時から感染症が疑われる症状のある方を対象とした無料PCR検査事業を開始しました。

事業概要

申込専用サイトにアクセスし、申込手続きを行うと、市が委託する事業者から検査キットが送付されます。
検体を返送すると、メールで申込者へ結果報告が届くとともに、検査結果が陽性の場合には、委託事業者から保健所へ発生届の提出がされ、保健所から療養に必要な情報を申込者へSMS(ショートメッセージサービス)等で連絡します。
事業フロー図

対象者

千葉市在住の方で、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状のある方(年齢等での制限はなし)

無症状の方は対象外です。(濃厚接触者でも無症状の方は対象外です)

緊急性の高い症状が現れた場合は、救急車を要請(119番)してください。
(緊急性の高い症状は、自宅療養のしおりをご確認ください。)

利用回数

お一人あたり1回まで

申込期間

令和4年8月5日9時~令和4年8月31日申込終了)

※検体の提出は令和4年9月14日(水曜日)必着でお願いします
(9月15日以降に届いた検体については、検査を行いません。)

費用負担

検査費用等は無料

※検体を返送するための送料(120円)は自己負担となります。

1日あたりの申込上限

500件

申込方法のご案内

申込方法のご案内(PDF:1,672KB)

申込方法のご案内1

申込方法のご案内2

申込方法のご案内3

申込方法のご案内4

申込方法のご案内5

申込方法のご案内6

申込方法のご案内7

申込

お申込される方は、必ず下記の事項を読んでいただき、同意の上でお申込みください。

※土日や祝日などの関係で、お申込みから検査結果の通知まで1週間以上かかる場合がございます。

  • 千葉市民以外の方はお申込できません。
  • 無症状の方はお申込できません。
    (濃厚接触者でも無症状の方はお申込できません)
  • ご利用回数は、お一人あたり1回までとします。
  • 配付した検査キットについて、申込の際に登録した受検者以外の使用を禁止します。
    また、他人への譲渡・転売も禁止とします。
  • 検査キットが届きましたら、できるだけ早めに採取し返送してください。
    (少なくとも、届いてから3日以内に返送してください)
  • 緊急性の高い症状が現れた場合は、検査の結果を待たずに救急車を要請(119番)してください。
    ※緊急性の高い症状は、自宅療養のしおりをご確認ください。
  • この検査で陽性となった場合でも、薬の処方は行われません。
    市販薬以外のお薬が必要な場合には、電話やオンラインによる診療を行う医療機関を受診してください。
    電話やオンラインによる診療を行う医療機関の検索には、下記リンクなどの医療機関検索サイトもご利用いただけます。
    わたしの町のお医者さん(一般社団法人千葉市医師会)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
    イシャチョク(民間の医療機関検索サイト)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

お申込みは、令和4年8月31日で終了しました。
同意ボタン(申し込みを終了しました)
「千葉県新型コロナウイルス感染症検査キット配付・陽性者登録センター(千葉県のホームページ)(外部サイトへリンク)でも引き続き無料で抗原検査キットを郵送していますので、ご検討ください。

お問い合わせ先

※お電話の際、最初に必ず「千葉市の有症状者向け検査の件」とお伝えください。

検査キットの発注、返送等について

※お電話でのお申し込みは受け付けておりません。
エクスコムグローバル株式会社東京本社
TEL:03-5774-2701
営業時間:平日9時00分~18時00分

検査に関わる疑問や専用窓口時間外のお問い合わせについて

にしたんクリニック
TEL:0120-222-545
営業時間:24時間365日対応

事業自体に関するお問い合わせについて

医療政策課
TEL:043-245-5792
対応時間:平日8時30分~17時30分

よくある質問

検査キットを申し込んだが、医療機関を受診できたため、不用になった。申込をキャンセルしたい。

発送前であれば対応できる場合がございますので、エクスコムグローバル株式会社またはにしたんクリニックにご連絡してください。

検査キットが届いたが、医療機関を受診できたため、不用になった。検査キットはどうすればよいか。

ご自身で廃棄してください。

不用になった検査キットを家族等が使用してよいか。

できません。
お申込時に登録された受検者のお名前でシステム登録をした上でキットを発送しており、検査結果は、お申込時に登録された受検者の方の結果として取り扱われます。

 


 

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?