ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療・生活衛生 > 医療 > 新型コロナウイルス感染症の冬季に向けた診療体制の整備について
ここから本文です。
更新日:2020年12月21日
季節性インフルエンザの流行期に向けて、千葉市医師会と協力し、風邪症状や発熱の患者も含め、かかりつけの医療機関などで例年どおりの診療が受けられるよう、また、併せて、新型コロナウイルス感染症の検査についても可能な限り対応できるよう体制を整備しました。
◆発熱、咳(せき)、風邪の症状があるときは、
まずは、日頃、通院しているかかりつけの医療機関またはお近くの医療機関に事前に必ず電話で相談してから受診してください。
(発熱患者を診療する時間を決めている場合があります。)
◆相談した医療機関で、診療・検査ができない、どこに電話したらわからないときは、下記の相談先に電話でご相談ください。(受診可能な医療機関を紹介します。)
<受診の流れ>
○千葉市新型コロナウイルス感染症相談センター
(旧 帰国者・接触者相談センター/市民向け電話相談窓口)
☎ 043-238-9966
受付時間 9時00分~19時00分
(土・日曜日、祝日、年末年始は17時00分まで)
聴覚に障害のある方や、電話でのご相談が難しい方は、FAXまたはメールでお問い合わせください。
なお、メールでの問い合わせは、回答までお時間がかかることや、タイムラグが生じる可能性があります。
○千葉市内の発熱相談医療機関(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
千葉県のページ内、「相談先に困った場合」をご参照ください。
○千葉県発熱相談コールセンター
☎ 03-6747-8414
受付時間 24時間対応(土・日曜日、祝日、年末年始含む)
千葉県のページ(熱があるときは)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
・感染拡大防止のため、必ず事前に電話をしてください。
・医療機関では、感染拡大防止のために、発熱患者の診療時間や受付・診療場所を分けて対応しています。
・自己判断で複数の医療機関を受診することはお控えください。
・受診する際は、必ずマスクを着用してください。
検査は、受診した医療機関の医師が必要と判断した場合に行います。
受診した医療機関で行う場合と、そのほかの医療機関などで受けるよう案内される場合があります。
千葉市では、千葉市医師会の協力を得て、検査を実施する医療機関の確保に努めており、
11月18日現在、市内の約180の医療機関と検査実施の契約を結んでいます。
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部医療政策課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター地下1階
電話:043-245-5204
ファックス:043-245-5554
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください