ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 保健福祉局健康部生活衛生課 > 保健福祉局健康部生活衛生課桜木霊園管理事務所 > 桜木霊園墓地(返還墓地)使用者の追加募集について
ここから本文です。
更新日:2018年12月25日
桜木霊園では、8月の募集で残区画が生じたため、返還墓地の使用者を再募集します。
※今回の募集については、終了しています。
なお、「申し込みのしおり(PDF:1,555KB)(別ウインドウで開く)」の3ページから6ページまで読み替えが必要となります。「追加募集案内(PDF:306KB)(別ウインドウで開く)」にてご確認ください。
平成30年12月25日に抽選会を行いました。
申込書配付期間:平成30年11月13日(火曜日)から平成30年12月7日(金曜日)
申込期間:平成30年12月3日(月曜日)から平成30年12月7日(金曜日)
次のすべてに該当する方
平成30年度千葉市桜木霊園墓地(返還墓地)使用者の募集での抽選で、「補欠」となった方も申込みが可能ですが、次の注意点があります。
※申込みが無効となる場合
次の(1)から(4)のいずれかに該当する場合は、全ての申込みが無効となります。また、不正が判明したときも無効とします。
(1)「桜木霊園返還墓地使用申込書」以外の用紙による申込みをした場合
(2)同一人による複数の申込み又は同一死亡者での複数の申込みをした場合
(3)現に本市営(桜木霊園、平和公園)の一般墓地又は合葬式墓地の使用許可を受けている者が申込みをした場合
(4)その他、これらに類する申込みであると認められる場合
※墓石代、工事費は別。なお、納付は一括で、納付後の返金はできません。
※墓地管理料は、霊園の共用部分に係る清掃、植栽、草刈り等の維持管理や、必要な施設の設置・改修等、墓参環境向上のための設備にあてるため、平成24年度から維持管理等に必要な経費の一部として墓地使用者の皆様にご負担いただいております。また、区画内の管理及び物損等の対応は、使用者の方の負担となります。
普通墓地(C区分):7区画程度
申込区分 | 募集区画数(予定) | 使用料 |
C(5.1㎡~6.0㎡) | 7 | 796,875円~937,500円 |
申込期間(12月3日(月曜日)から12月7日(金曜日)まで)に申込書類を郵送するか、桜木霊園管理事務所まで持参し、お申込みください。また、電子申請でも申込みができます。
※「申し込みのしおり(PDF:1,555KB)(別ウインドウで開く)」及び「追加募集案内(PDF:306KB)(別ウインドウで開く)」配布先
桜木霊園管理事務所、生活衛生課
<申込みのしおり(申請書等一式)は、郵送でお取り寄せ可能です。>
封筒の表に「一般墓地のしおり」希望と朱書きし、返信用封筒(角型2号、140円の郵便切手を貼り、送付先の郵便番号、住所、氏名を明記したもの)を同封の上、桜木霊園管理事務所宛てに請求してください。(申込み期限に注意してください。)
電子申請ページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)で申請を行ってください。なお、スマートフォンからの申込みは下記のQRコードから申請してください。
申込みのしおりに添付されている「①平成30年度桜木霊園返還墓地使用申込書」及び「②墓地受付票、抽選結果通知書」のはがき、(2枚、往復はがきタイプ)」に必要事項を記入し、②のはがきには、それぞれ62円切手を添付したうえで、「③送付用封筒」に、①、②の書類を入れて、82円切手を添付し郵送でお申し込みください。(12月7日(金曜日)の消印有効)
申込みのしおりに添付されている「①平成30年度桜木霊園返還墓地使用申込書」及び「②墓地受付票、抽選結果通知書」のはがき、(2枚、往復はがきタイプ)」に必要事項を記入し、②のはがきには、それぞれ62円切手を添付したうえで、桜木霊園管理事務所まで持参し、お申し込みください。
日時:平成30年12月25日(火曜日)午後1時から
抽選場所:千葉市中央区千葉港2-1 千葉中央コミュニティーセンター8階 若潮
※交通案内
JR千葉駅・JR千葉みなと駅・京成千葉駅からは徒歩10分から15分程度です。来場は、公共交通機関のご利用をお願いします。(千葉中央コミュニティーセンターの駐車場は有料400円/時間)
申込者が募集数を超えた場合、区画ごとの抽選により、「当選」、「補欠」、「落選」を決定します。(申込者が募集数を下回った場合は、区画の抽選のみ行います。)
抽選は、通知した受付番号(抽選番号)で行い、当選数を募集数とし、次いで補欠順位を決定します。
(1)抽選会の参加は任意です。すべての方に抽選結果をお知らせします。
(2)「当選」しても、資格審査により使用許可を受けることができない場合があります。
(3)「当選」した方の中からキャンセル等が出た場合、「補欠」の中でその順位上位の方から繰り上げて「当選」とします。
(4)「補欠」の資格の有効期限は、平成31年2月末日です。なお、同日まで千葉市から「当選」の旨、連絡がなかった場合は「落選」となります。
平成31年1月上旬ごろに、抽選結果通知書(はがき)で抽選結果「当選」、「補欠」、「落選」を通知します。電子申請の方には、電子メールでお知らせします。
「当選」が決定した方を対象に資格審査を行います。使用許可申請書に必要書類を添えて提出してください。資格審査を受けないと、使用許可を受けることができません。
日時:平成31年1月上旬から1月20日(日曜日)
審査会場:桜木霊園管理事務所
※不足書類提出期間:1月21日(月曜日)から1月31日(木曜日)
資格審査後、順次発送します。
使用料は一括納付です。納付が確認できた方から順次、使用許可証を送付します。(2月中旬予定)
使用許可日から1年以内に墓石を建立し、遺骨を埋蔵してください。(3月予定)
このページの情報発信元
保健福祉局健康部生活衛生課桜木霊園管理事務所
千葉市若葉区桜木1丁目38番1号
電話:043-231-0110
ファックス:043-231-0124
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください