ここから本文です。
更新日:2020年12月1日
具体的なエピソードを交えながら発達障害の基本的なことから、エビデンスに基づいた指導方法、具体的な関わり方について学びます。
詳細は関連リンクのチラシをご確認ください。
講師:公益社団法人発達協会 常務理事 湯汲 英史 先生
※受付開始9時30分
対象者 |
どなたでも |
---|---|
人数 |
80名 |
料金 |
無料 |
申込方法 |
12月18日(金曜日)までに「メール」か「往復ハガキ」のいずれかによる申込み(1通につき最大2名まで) |
開催区 |
中央区 |
開催場所 |
千葉市生涯学習センター2階ホール |
郵便番号 |
260-0045 |
住所 |
千葉市中央区弁天3丁目7番7号 |
アクセス |
JR千葉駅「中央改札」を降りて、「千葉公園口」から徒歩8分 |
その他説明・備考 |
◎当日参加される方は、マスクの着用をお願いいたします。 |
主催 |
千葉市発達障害者支援センター |
---|---|
共催 |
千葉市生涯学習センター |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
保健福祉局高齢障害部障害者自立支援課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター1階
電話:043-245-5175
ファックス:043-245-5549
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください