ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 保健福祉局高齢障害部介護保険管理課 > 千葉市介護ロボットフェアの開催について
ここから本文です。
更新日:2020年10月26日
介護ロボット・ICT機器の導入事例に関する講演会及び介護ロボット・ICT機器の展示会を実施します。「ロボット技術の介護利用における重点分野」を中心に多数の介護ロボット・ICT機器をご紹介します。ぜひ、みて・ふれて・体感してください。
当日は、新型コロナウイルス感染症対策としてマスクの着用をお願いします。また、検温・手指消毒等を実施しますので、ご来場の際はご協力の程よろしくお願いします。(事務局の判断により、ご入場をお断りする場合があります。予めご了承ください。)
※講演受付は9時30分から
※講演は事前にお申込み下さい。申し込み方法はこちら
※介護ロボット等の展示ブースは11時00分から(来場自由、展示ブースのみの来場可)
住所:千葉県千葉市中央区今井1丁目14番43号
■電車をご利用の方
・JR内房線・外房線、京葉線「蘇我」駅西口より徒歩5分
改札を出て右へ。階段を下り、まっすぐ線路沿いにお進みください。
■お車でお越しの方
・京葉道路蘇我料金所よりおよそ10分(約4km)
介護施設等の経営者や施設長、介護職員の方など
アド・ロールス株式会社、株式会社アルコ・イーエックス、RT.ワークス株式会社、シーホネンス株式会社、株式会社知能システム、凸版印刷株式会社、トーテックアメニティ株式会社、トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社、マッスル株式会社
時間
10時00分~12時00分
会場
3階ホール
内容
介護ロボットの導入効果・利便性等に関する講演。
定員
50人
参加方法
(1)参加を申し込む。
事前に参加申込が必要です。
EメールもしくはFAXにて、千葉市介護保険管理課まで「講演参加申込書(エクセル:166KB)」をご提出ください。
※申込は、法人単位、施設・事業所単位のどちらでも構いません。
※応募多数の場合には、法人単位・施設・事業所単位で参加人数を調整させていただく場合がございます。予めご了承ください。
(2)受講票を受理する。
上記(1)の参加申込後、本市より申込時に登録いただいたメールアドレスに講演の参加可否をお送りします。また、参加決定の際、受講票を併せてお送りします。
(3)介護ロボットフェア当日に受講票を持参する。
講演の受付を9時30分から行います。
受付時は、受講票をご提示ください。
時間
11時00分~15時00分
会場
4階多目的ホール
内容
出展者等による来場者が介護ロボットを実際に体験できる展示ブース。
定員
なし(ただし、混み合う時間帯は入場を制限する場合があります。)
参加方法
事前申込は不要です。
介護ロボットフェア当日に、必要事項を記入した「展示会出席票(エクセル:18KB)」を持参の上、直接会場にお越しください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
保健福祉局高齢障害部介護保険管理課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター1階
電話:043-245-5064
ファックス:043-245-5623
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください