緊急情報
ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 保健福祉局 高齢障害部 高齢福祉課 > 千葉市生涯現役応援センター
更新日:2023年3月14日
ここから本文です。
シニア層による就労やボランティア等地域活動のための情報を集約し、情報提供・相談・紹介を行うことで、社会参加を促進し、自身の生きがいの向上と社会を支える存在として活躍いただくことを目的として設置した総合相談窓口です。資料の閲覧コーナーもありますので、お気軽にご来所ください。
《専用ホームページを開設しています》⇒ https://chiba-shogaigeneki.com/(外部サイトへリンク)
案内チラシ 1 新たに何かを始めたい!(PDF:14,376KB)
高齢者の多様な就業・社会参加機会の促進に関する支援
稲毛区役所2階(稲毛区穴川4-12-1) ふるさとハローワークいなげ隣り
電話 256-4510 FAX 256-4507
月~金曜日(祝日、年末年始を除く) 9:00~17:00
※相談は9:00~12:00、13:00~17:00
本市内における就労・社会参加を希望する概ね60歳以上の方
来所後に利用者登録をしていただき、ご希望の活動先を紹介します。
※電話でのお問い合わせも受け付けています。
千葉市シルバー人材センターと合同で出張相談会を実施します。お気軽にお立ち寄りください。以下の会場で実施予定です。
会場 | 令和5年度日程 |
アリオ蘇我 1階波のゲート側催事場 |
4/12(水)、5/12(金)、6/12(月) 7/13(木)、8/17(木) |
イコアス千城台1階フードコート |
4/27(木)、5/30(火)、6/29(木) 7/28(金)、8/30(水)、9/28(木) 10/30(月)、11/29(水)、12/21(木) 1/30(火)、2/28(水)、3/28(木) |
イオンゆみ~る鎌取ショッピングセンター 4階イベントスペース |
4/11(火)、4/25(火)、5/11(木) 5/25(木)、6/8(木)、6/23(金) 7/12(水)、7/26(水)、8/9(水) 8/23(水)、9/11(月)、9/22(金) 11/21(火)、12/11(月)、12/25(月) 1/15(月)、1/29(月)、2/8(木) 2/26(月)、3/11(月)、3/25(月) |
イオンタウンおゆみ野 1階中央エスカレーター前 |
4/14(金)、5/15(月)、6/14(水) 7/7(金)、8/4(金)、9/12(火) 10/17(火)、11/14(火)、12/14(木) 1/5(金)、2/7(水)、3/14(木) |
イオンモール幕張新都心 グランドモール2階正光画廊前 |
4/18(火)、5/26(金)、6/26(月) 7/19(水)、8/25(金)、9/19(火) |
市役所本庁舎低層棟1階イベントスペース |
6/19(月)、7/4(火)、8/3(木) 9/26(火)、10/3(火)、11/22(水) 12/5(火)、1/9(火)、2/2(金) 3/4(月) |
令和4年度セミナー
日時 |
会場 |
内容 |
令和4年8月17日 |
市民会館 |
【生きものとして生きることの大切さ】 ~コロナ禍と異常気象を踏まえて~ 「生命誌」という生きものが38億年かけて生きてきた歴史物語を読み解き、生きものとして生きることの大切さを語る。 JT生命誌研究館名誉館長 中村桂子氏 |
令和4年10月27日 | ハーモニープラザ |
【シニアから始めるボランティア】 シニアのためのボランティア入門講座。 シニアが活躍しているボランティア団体を招き、活動内容の紹介と個別相談会を実施。 |
令和4年11月14日 | 市民会館 |
【学びたいシニア応援します!シニアのための生涯学習フェスタ】 ①学びの団体の学習方針やカリキュラムの紹介 ②学習団体と個別相談 |
令和5年1月25日 | 市民会館 |
【シニアのための就労個別相談会】 ①企業紹介・求人内容紹介、就労支援機関の活動紹介 ②企業、就労支援機関との個別相談会 |
令和5年3月7日 | 生涯学習センター |
【プラチナ社会をアクティブに生きる!】 ~輝いて生きるために個人と社会でできること~ 国内と海外から、アクティブシニアが輝くプラチナ社会の好事例を分かりやすく紹介しながら、個人と社会でできることを示します。 三菱総合研究所主席研究員/チーフプロデーサー 松田智生氏 |
【令和3年度セミナー】
日時 |
会場 |
内容 |
令和3年7月26日 |
ハーモニープラザ |
【傾聴体験講座】 NPO法人傾聴グループぬくもりほっとらいん 名誉理事長、カウンセラー 渡邉晴代氏 |
令和3年8月18日 | 千葉市文化センター |
【シニアから始めるボランティア】 シニアのためのボランティア入門講座 シニアが活躍しているボランティア団体を招き、活動内容の紹介と個別相談会を実施 |
令和3年9月28日 | 千葉市生涯学習センター |
【人生100年時代を幸せに生きるために~幸福額(well-being)のサイエンスから学ぼう~】 自分らしく生き生きと幸せに生き抜くための秘訣を紹介。心理学と統計学をもとに検証された「幸せのメカニズム」を学ぶ 慶應義塾大学大学院SDM研究科付属SDM研究員 前野マドカ氏 |
令和3年11月26日 | 千葉市市民会館 |
【学びたいシニア応援します!シニアのための生涯学習フェスタ】 案内チラシ(PDF:843KB) ①学びの団体の学習方針やカリキュラムの紹介 ②学習団体と個別相談 |
令和3年12月20日 | 千葉市生涯学習センター |
【なるほど、そうだったのか「世界遺産」】 案内チラシ (PDF:2,853KB) 世界遺産誕生のきっかけや、世界遺産登録の種類や条件、危機遺産や負の遺産から垣間見える現代社会の諸問題などについて、今年世界遺産に登録された日本の物件も含め、基礎から世界遺産を楽しく学ぶ NPO法人世界遺産アカデミー 大塚正博氏 |
令和4年1月21日 | 千葉文化センター |
【生きものとして生きることの大切さ】 案内チラシ(PDF:858KB) ⇒ 新型コロナの感染拡大により中止となりました。 ~コロナ禍と異常気象を踏まえて~ 「生命誌」という生きものが38億年かけて生きてきた歴史物語を読み解き、生きものとして生きることの大切さを語る。 JT生命誌研究館名誉館長 中村桂子氏 |
※申込み・お問合せは、生涯現役応援センター(256-4510)まで。
このページの情報発信元
保健福祉局高齢障害部高齢福祉課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟9階
電話:043-245-5169
ファックス:043-245-5548
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください