ここから本文です。
更新日:2021年1月4日
稲毛区内の3大学(敬愛大学、千葉経済大学・千葉経済大学短期大学部共催、千葉大学協力)と協働で第2回いなげボッチャカップを開催します。
この機会に、パラリンピック正式種目のボッチャを体験しましょう。
新型コロナウイルス感染症対策を施したルールで実施します。会場へは参加者のみ入場可能です。
付き添いが必要な方は、事前にご相談ください。
日時 |
令和3年1月9日(土)13:30~16:00(受付13:00~) |
---|---|
場所 | 稲毛区役所1階ロビー |
競技方法 |
大会は団体戦とする。Aコート、Bコートでの総当たり戦を行い、各コート上位1チームが優勝。 1チーム3~4人の団体戦(※最大8チーム)
|
参加要件 |
どなたでも参加可能です!選手の年齢、障害の有無、ボッチャ経験の有無は問いません。 |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
参加申込書を稲毛区地域振興課へ提出してください。FAX・Eメールでの提出も可能です。 チラシ・参加申込書はこちら(PDF:285KB) 直接入力用はこちら(ワード:31KB) ※チラシ・申込書は稲毛区地域振興課でも配布しています。 |
申込期限 |
令和2年12月21日(月)まで ※申込み多数の場合は抽選となります。出場の可否については、令和2年12月25日(金)までに代表者様宛て通知します。 |
持ち物 | 特にありません。動きやすい服装、履き物でお越しください。 |
主催 | 稲毛区地域振興課 |
共催 | 敬愛大学、千葉経済大学・千葉経済大学短期大学部 |
協力 | 千葉大学、ボッチャ同好会 |
そのほか、いなげボッチャカップの詳細については開催要項(PDF:163KB)および大会申し合わせ事項(PDF:181KB)をご覧ください。
区内にある3大学と稲毛区は、力を合わせて「文教のまち」を活かしたまちづくりを進めています。
このため、区民の皆さんが大学や短期大学の公開講座やイベント等に参加しやすくなるように、稲毛区役所ホームページから大学、短期大学のホームページを表示できるようにしたり、稲毛区役所1階ロビーに大学情報コーナーを設置するなど、大学、短期大学の情報提供に力を入れています。
区内3大学と区役所の連携や、各大学の公開講座や地域活動などについては、こちらでご紹介していますのでぜひご覧ください。
稲毛区では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた機運の醸成や、多くの区民の皆様にパラスポーツへの理解と関心を深めていただき、共生の地域づくりと地域の活性化を図ることを目的に、区内各所でボッチャの体験会を開催しています。
体験会開催予定等は、随時こちらでお知らせします。お近くの体験会にぜひお越しください!
ボッチャとは・・・ ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目。 1面12.5m×6mのコート上で、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。 競技は男女の区別なく、障害の程度によるクラスに分かれて行われ、 個人戦と団体戦(2対2のペア戦と3対3のチーム戦)があります。 障がいの有無や世代を問わず、どなたでも楽しくプレーすることができます。
|
|
【過去のボッチャ体験会の様子】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
稲毛区 地域振興課
千葉市稲毛区穴川4丁目12番1号 稲毛区役所3階
電話:043-284-6102
ファックス:043-284-6149
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください