ここから本文です。
更新日:2022年4月28日
文化の香りあふれる文教のまち稲毛区 1992年4月、千葉市の政令指定都市移行に伴い、稲毛区が誕生しました。 稲毛区は、千葉市の北西部に位置し、区域の大半は住宅地です。千葉大学をはじめとする高等教育機関や研究機関が集中していることから、恵まれた教育環境を活かした文教のまちづくりを進めています。 まなびと創造が脈打つ文教のまち |
稲毛区のシンボルマークとシンボルカラーは、平成13年4月29日に、新世紀・市政施行80周年を記念して制定されました。
稲毛区のシンボルマークは「い」をモチーフに、芸術とスポーツが重なり、文化の発信地として未来に広がる形を表しています。(デザイン 田中 博士さん 愛知県豊橋市在住)
稲毛区のシンボルマーク
稲毛区のシンボルカラーは、ブライト・イエローとなっています。
21.22平方キロメートル
160,093人(令和4年4月1日時点)
千葉市の6区の名称は、住所としても使用されることから、広く親しまれる名称にするため、市民からの公募が行われました。
応募数は市全体で22,910通に達し、公募結果の応募数上位のものから5案(稲毛、穴川、緑、文教、文京)を候補として、市民の代表44人からなる千葉市区名選定委員会で検討を重ね、市議会の議決を経て現在の区名「稲毛区」を決定しました。
現在策定中の新しい基本計画(市全体のまちづくりの方向性を示した計画)においては、6つの区の特徴を最大限活かすことにより、魅力と活力ある区づくりを推進することとしております。
まなびと創造が脈打つ文教のまち
• 充実した居住・教育環境を生かした文教のまちの確立
• 教育機関の集積を活かした産学官連携による多様な人材を育成・輩出する人材育成拠点します
このページの情報発信元
稲毛区 地域振興課
千葉市稲毛区穴川4丁目12番1号 稲毛区役所3階
電話:043-284-6105
ファックス:043-284-6149
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください