ホーム > 市政全般 > 環境・都市計画 > 環境 > 自動車対策に関する情報 > 低公害車普及促進事業補助金
ここから本文です。
更新日:2022年5月11日
千葉市では、大気汚染対策・地球温暖化対策として、天然ガス自動車やハイブリッド自動車の低公害車を導入する事業者の方に対し、導入費用の一部を補助します。
令和4年度についても、本補助事業を行います。詳細については後日掲載いたします。
補助対象者、補助対象車両、補助率等は以下のとおりです。
事業名 | 低公害ごみ収集車導入事業 | 低公害車導入事業(国土交通省との協調補助)(※5) |
---|---|---|
補助 対象者 (※1) |
ごみ収集委託業者 ごみ処理許可業者 |
国土交通省の自動車環境総合改善対策費補助金(事業Ⅲ)の交付を受ける者 |
補助 対象車両 (※2) |
天然ガスごみ収集車 ハイブリッドごみ収集車 |
天然ガスバス ハイブリッドバス 天然ガストラック ハイブリッドトラック (使用過程にあるディーゼル車を天然ガスバス又は天然ガストラックに改造したものも補助対象とします。) |
補助 対象経費 (※3) |
補助対象車両本体価格と通常車両本体価格との価格差 | 同左。 なお、天然ガス自動車への改造の場合は、当該改造に要する経費が補助対象経費となります。 (※6) |
補助率 | 3分の1 | 3分の1 |
補助金 交付の額(※4) |
補助対象経費×補助率 | 補助対象経費×補助率 |
補助 限度額 |
30万円/台 | 天然ガスバス(小型バスを除く):200万円/台 天然ガス小型バス(※7):100万円/台 ハイブリッドバス:100万円/台 天然ガストラック:30万円/台 ハイブリッドトラック:30万円/台 |
※2補助対象車両は、千葉市内に使用の本拠の位置を置き、かつ主として千葉市内を走行する業務に用いる自動車に限ります。ただし、主として千葉市内を走行する路線バスについては、使用の本拠の位置が千葉市外であっても補助対象とします。
※3補助対象経費に係る消費税及び地方消費税は、補助対象としません。
※4補助金の額に千円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てます。
※5低公害車導入事業は、国土交通省からの補助も必要です。申請にあたっては、協調の可否について必ず国土交通省にご確認ください。(国土交通省の連絡先は、本ページ下部の「関係者連絡先」をご覧ください。)
※6改造に要する経費には、使用過程にあるディーゼル車の天然ガスバス又は天然ガストラックへの改造に付随して生ずる洗浄等の経費を含めないものとします。
※7天然ガス小型バスとは、車両の長さが7m以下で、かつ旅客席数が29人以下の自動車です。
未定 (土・日・祝日を除く)
受付時間:9時~17時
※受付は先着順で行います。ただし、同日受付で募集予算額を超えた場合は、抽選により補助対象者を決定します。
※申請数が交付予定件数に達した場合、募集期間内であっても募集を終了する場合があります。
持参又は郵送(申請受付期間までに必着)
〒260-8722
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所4階
千葉市環境局環境保全部環境保全課(環境影響評価班)
・国土交通省自動車環境総合改善対策費補助金(外部サイトへリンク)
このページの情報発信元
環境局環境保全部環境保全課温暖化対策室
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所4階
電話:043-245-5185
ファックス:043-245-5553
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください