緊急情報
更新日:2023年3月1日
ここから本文です。
千葉市では、令和2年11月「千葉市気候危機行動宣言」発出を機に、地球規模で直面している気候危機を様々な主体が共有し、今自分ができることを考え、実践していくきっかけとなることを目的とした「気候危機行動キャンペーン」を実施しています。
千葉市気候危機行動宣言とは
地球規模で直面している気候危機を、市民、団体、企業、大学、行政などの様々な主体が共有し、将来世代へ持続可能な社会を繋いでいくため、気候危機に立ち向かう行動を進めていくことを目的とし、「千葉市気候危機行動宣言」を発出しました。詳細は「千葉市気候危機行動宣言を発出しました!」をご確認ください。
脱炭素社会を実現し、気候危機に立ち向かうためには、一人ひとりのライフスタイルの転換が重要です。
以下のホームページを参照にし、できることから始めてみましょう!
令和4年6月1日~令和5年2月28日の期間で、環境に配慮した取組にチャレンジする方を応援する「ちばしエコチャレンジ」を実施しました!
「ちばしエコチャレンジ」に参加すると「ちばシティポイント」がもらえます。
詳細はちばしエコチャレンジをご確認ください。
環境及び気候危機への意識の醸成を図るため、花王グループカスタマーマーケティング株式会社と協働して啓発を行いました。
日時 |
6月1日(水曜日)~6月5日(日曜日) ※本イベントは終了しました |
---|---|
場所 |
イオンタウンおゆみ野 1階中央エスカレーター前 |
実施内容 |
【パネル展示】(6月1日~4日) 千葉市の環境のあゆみや地球温暖化対策等、環境全般について学べるパネルを設置しました。 【ブース出展】(6月5日) 洗面所・洗濯・お風呂における節水、リビングにおける節電方法について楽しく学べるクイズと、千葉市における気候変動等による影響について学べる動画の放映を実施しました。 |
チラシ | イベント広告(PDF:522KB) |
各図書館において、気候変動やごみ問題等の環境問題をさらに深く考えていただくため、環境月間の6月を中心に、環境関連図書の展示を実施しました。
図書館 | 展示期間 |
---|---|
中央図書館 | 5月20日から6月15日まで |
みやこ図書館 | 6月17日から9月14日まで |
花見川団地分館 | 6月1日から6月15日まで |
稲毛図書館 | 6月1日から6月15日まで |
若葉図書館 | 5月20日から7月20日まで |
西都賀分館 | 5月20日から7月20日まで |
泉分館 | 4月22日から6月15日まで |
緑図書館 | 5月20日から6月30日まで |
美浜図書館 | 6月1日から6月30日まで |
打瀬分館 | 6月1日から7月1日まで |
令和3年12月1日~令和4年2月28日の期間で、環境に配慮した取り組みにチャレンジする方を応援する「ちばしエコチャレンジ」を実施しました。
「ちばしエコチャレンジ」に参加すると「ちばシティポイント」がもらえます。
令和3年度実施内容は、ちばしエコチャレンジをご確認ください。
地球規模で直面している気候危機を共有し、今自分ができることを実践していただくため、啓発動画を作成しました。
動画は市内のJR千葉駅、海浜幕張駅、稲毛海岸駅、西千葉駅、稲毛駅、幕張本郷駅等のデジタルサイネージにおいて放映しました。
環境の日の6月5日(土曜日)に、漫才等やクイズをとおして地球温暖化や、気候危機について学べる啓発イベントを開催しました。
イベントの詳細は「気候危機啓発イベント「気候危機をクイズで学ぼう!」を開催しました!」をご確認ください。
環境月間の6月を中心に、各図書館において環境関連図書の展示を実施しました。
図書館 | 展示期間 |
---|---|
中央図書館 | 5月21日から6月16日まで |
みやこ図書館 | 3月19日から6月16日まで |
花見川図書館 | 5月15日から6月30日まで |
花見川団地分館 | 5月21日から7月14日まで |
稲毛図書館 | 6月1日から6月16日まで |
若葉図書館 | 5月21日から6月30日まで |
緑図書館 | 5月21日から6月30日まで |
美浜図書館 | 6月1日から6月30日まで |
打瀬分館 | 6月1日から6月30日まで |
このページの情報発信元
環境局環境保全部環境保全課温暖化対策室
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所4階
電話:043-245-5504
ファックス:043-245-5553
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください