ここから本文です。
更新日:2020年12月14日
平成16年3月、千葉市では、市域の地球温暖化対策を市民、事業者、行政が連携して推進するため、「千葉市地球温暖化対策地域推進計画」を策定しました。
※平成24年より新たな計画「千葉市地球温暖化対策実行計画」により、温暖化対策を実施しています。
地球温暖化の防止に向けて温室効果ガス排出量の削減が必要なことから、本市においても、国際的な取組みや国・県の動向を踏まえ、市民・事業者・市が適切に役割を分担し、各主体が連携して、地域の視点から地球温暖化対策に積極的に取り組む必要がある。
現況年度(2000年度)で、基準年度に比べて5.6%増。このままでは、目標年度(2010年度)に基準年度に比べて14%増と予測。
「目標年度(2010年度)の温室効果ガス総排出量を現況年度(2000年度)より約6%削減し、可能な限り基準年度(1990年度)レベルを下回るよう抑制する。」
各主体が連携して、現況対策に加え、さらに実行可能な温暖化対策を追加して実行した場合、目標年度には現況年度に対し6.1%の削減、また基準年度に対しても0.9%の削減が可能
千葉市地球温暖化対策地域推進計画(本編)
巻末資料
計画の策定に関する環境審議会からの答申(平成16年2月27日)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
環境局環境保全部環境保全課温暖化対策室
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所4階
電話:043-245-5199
ファックス:043-245-5553
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください