ここから本文です。
更新日:2022年3月22日
千葉市では、地域に根ざした自主的な環境保全活動を行う団体に対し、その経費の一部を補助しています。
上記1~5をよくお読みいただき、申請をお願いします。
ご不明な点がございましたら、下記連絡先までお問い合わせください。
年度 | 交付決定団体 | 活動内容 |
---|---|---|
令和3年度 |
坂月川愛好会 | 坂月川ビオトープにおける希少野生生物の保護 |
令和2年度 | 坂月川愛好会 | 坂月川ビオトープにおける教育講座 |
令和元年度 | 坂月川愛好会 | 坂月川の植生管理及び広報活動 |
平成29年度 |
NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会 |
うちエコ診断の普及 |
平成28年度 |
子育て支援ステーションニッセ |
グリーンウッドを用いた製作体験 |
平成28年度 |
NPO法人バランス21 |
谷津田の保全を通した自然体験活動 |
平成27年度 |
環境パートナーシップちば |
地球温暖化対策に関する講演会 |
平成26年度 |
環境パートナーシップちば |
外来生物に関する知識啓発と観察会 |
平成26年度 |
特定非営利法人生ごみ減量研究会 |
生ごみの資源化、資源循環に関する学習講座 |
平成25年度 |
グループ2000 |
ビオトープ(稲毛二小)維持管理、自然体験学習活動 |
平成25年度 |
緑の環・協議会 |
自然観察会、植樹・苗植え体験 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
環境局環境保全部環境保全課温暖化対策室
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所4階
電話:043-245-5504
ファックス:043-245-5553
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください