更新日:2025年3月24日

ここから本文です。

千葉市環境審議会委員の募集

千葉市では、環境の保全及び創造に関する事項を調査・審議するため、千葉市環境審議会を設置しています。この審議会の委員を募集します。

募集概要

任期 令和7年7月1日から令和9年6月30日まで(2年間)
開催予定 年に2回程度(平日)
応募資格

応募時点で次の要件をすべて満たす方

(1)市内に在住、在勤、または在学の18歳以上の方
(2)市の他の附属機関の公募委員ではない方
(3)市の議員または職員ではない方

募集人数 2人
報酬 規定により支給(令和6年度実績:日額13,000円)
応募方法

A4の用紙に以下の事項を記載し、環境総務課へ持参、郵送、Eメール、FAXのいずれかで提出してください。
(ページ下部に申込書及び小論文の参考様式がありますので、そちらをご利用ください。)

(1)附属機関の名称(千葉市環境審議会)
(2)住所、氏名(フリガナ)、生年月日、年齢、性別、電話番号
(3)職歴
(4)勤務・通学先(市外在住の方に限る。)
(5)小論文

小論文テーマ

応募の動機および下記のいずれか1つのテーマについて、400から800字程度で記載してください。(日本語)

(テーマ)
1.千葉市の環境保全について
2.脱炭素社会の実現について

応募期間 令和7年4月1日(火曜日)から5月9日(金曜日)まで(必着)
選考方法 第一次選考は小論文、第二次選考は面接を行います。
その他

選考の結果は、応募者全員に郵送します。

第二次選考の日程は対象となった応募者にそれぞれお知らせします(6月上旬予定)。

申込書・小論文参考様式のダウンロード

提出方法

直接持参

千葉市役所の環境総務課(千葉市役所高層棟7階)にお持ちください。

郵送

260-8722千葉市中央区千葉港1番1号

千葉市環境総務課あて
(封筒に「環境審議会委員応募書類在中」と明記してください。)

Eメール

somu.ENP@city.chiba.lg.jp(件名に「環境審議会委員応募」と明記してください。)

FAX

043-245-5557(件名に「環境審議会委員応募」と明記してください。)

 

このページの情報発信元

環境局環境保全部環境総務課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階

ファックス:043-245-5557

somu.ENP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?