ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 経済農政局経済部観光MICE企画課 > 幕張ビーチ花火フェスタ(第44回千葉市民花火大会) > 幕張ビーチ花火フェスタ(第44回千葉市民花火大会)のよくある質問と回答

更新日:2022年8月3日

ここから本文です。

幕張ビーチ花火フェスタ(第44回千葉市民花火大会)のよくある質問と回答

幕張ビーチ花火フェスタの開催にあたり、よくある質問への回答を掲載しています。

また、皆さまへのお願いも掲載しておりますので、ご一読ください。

皆さまへのお願い

幕張ビーチ花火フェスタにお越しの皆さまへ

  • ごみの持ち帰りにご協力をお願いいたします。
  • 観覧エリア内での場所取りはおやめください。
  • レジャーシート固定のための置石は、事故につながる恐れがありますので、おやめください。
  • 会場は多くの方が集まります。一時的に携帯電話やスマートフォンがつながりにくくなる場合がありますので、同行者とはぐれないようにご注意ください。
  • 会場内への自転車の乗り入れはご遠慮ください。自転車は会場付近の臨時駐輪場をご利用ください。
  • ドローンの持ち込みはおやめください。

目次

申し込みに関する質問

申し込みはいつまでですか。

締め切りは6月20日(月曜日)までです。

はがきの場合は必着となります。

応募は複数してもいいですか

応募はおひとりさま1通でお願いいたします。

また、インターネットとはがきの重複も不可です。

応募者は市内在住ですが、同行者は市外在住です。申し込むことはできますか

大変申し訳ございませんが、お申し込みいただくことはできません。

市民招待席は、市内在住の方のみご招待しておりますので、同行者を含めて市内在住の方のみでご応募ください。

同行者に制限や要件はありますか

同行者は最大4名までとしておりますが、同居や家族といった要件はありません。

同行者とは別に、就学前児のみ1応募につき最大5名まで同伴できます(ただし、応募者か同行者の同居親族に限ります)。

小学生以上は同行者としてカウントされますので、ご注意ください。

未就学児はどのように申し込めばよいですか

お申し込みに就学前児の情報は不要です。

就学前児は、応募者、同行者とは別に、1応募につき最大5名まで同伴できます(ただし、応募者か同行者の同居親族に限ります)。

参加される方は条件を守ってご参加ください。

6名以上で申し込みたいのですが、どのように申し込めばいいですか

大人および小学生以上で6名以上の場合

複数に分けてお申し込みください。ただし、必ずしも同時に当選するとは限りませんのでご注意ください。

未就学児を含めて6名以上で申し込む場合

未就学児は応募者、同行者とは別に、1応募につき最大5名まで同伴できます(ただし、応募者か同行者の同居親族に限ります)。

  • 応募者1名
  • 同行者4名
  • 未就学児5名

以上の10名まで同時にお申し込みいただくことができます。

はがきで申し込む場合は、往復はがきが必要ですか

往復はがきは不要です。通常はがきでお申し込みください。

はがきで申し込む場合は、必着と消印のどちらが有効ですか。

6月20日(月曜日)必着となります。消印有効ではありませんので、郵送期間を踏まえて余裕をもってお申し込みください。

はがきに記載する必要事項を教えてください

はがきに「幕張ビーチ花火フェスタ」または「千葉市民花火大会」の申し込みである旨を記載したうえで、以下の必要事項を記入して送付してください。

  • 応募者の氏名、ふりがな
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 同行者の氏名、ふりがな(複数名いる場合は全員分)

インターネットで申し込みたいのですが、どこから申し込めばいいですか

以下のリンク先からお申し込みください。

専用申し込みフォーム(https://forms.gle/X167wNSD5Xm1Gido6)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

インターネットで申し込みしたいのですが、必要なものはありますか

インターネットでのお申し込みには、Googleアカウントが必要です。お持ちでない方は、アカウントを新規作成していただくか、はがきでお申し込みください。

インターネットで申し込んだ証明はもらえますか

インターネットで申し込んだ方は、入力画面の一番下にある「回答のコピーを自分宛に送信する」にチェックを入れると、入力したメールアドレス宛に回答が送付されます。それ以外の方法では自動返信などは行っておりませんので、必要な方は必ずチェックを入れてください。

インターネットで申し込んだ内容が誤っていました。どうしたらよいですか

インターネットでの申し込みは、Googleアカウントと紐づいています。申し込みをした際のGoogleアカウントでログインした状態で再度申し込みフォームにアクセスしていただき、「回答を編集」から内容の修正をして、再度送信してください。

一度申し込んだ同行者を変更することはできますか

インターネットでお申し込みした方は、申し込みをした際のGoogleアカウントでログインした状態で再度申し込みフォームにアクセスしていただき、「回答を編集」から内容の修正をして、再度送信してください。

はがきで申し込みをした方は、同行者の変更をすることはできません。あらかじめご了承ください。

申し込み状況は確認できますか

大変申し訳ございません。インターネット、はがきのいずれの場合も申し込み状況の確認はできません。

当選結果はどのようにお知らせされますか

当選者の方に当選はがきを1通お送りします。

同行者には当選はがきは送付されませんので、ご注意ください。

また、当選はがきをもって当選者の発表と代えさせていただきます。あらかじめご了承ください。

当選はがきはいつ届きますか

7月25日(月曜日)までに送付されます。

当日まで捨てずに、保管してください。

当日の受付、観覧席に関する質問

受付時間、受付場所はどこですか

当選はがきに受付時間や受付場所を記載いたします。

記載されている内容をご確認のうえ、お集まりください。

当選者と同行者は別々に入場できますか

入場には、当選はがきが必要となります。当選はがきは応募者(当選者)宛に送付されますので、入場の際は必ず同行者が同伴するようお願いいたします。

当選はがきがなくても入場できますか

大変申し訳ございません。当選はがきのない方は入場することができませんので、忘れずに持参するようお願いします。

観覧席はどのような席ですか

当選者と同行者の皆さまに、レジャーシートを配布いたします。観覧エリアに敷いてご観覧ください。

レジャーシートを持ち込むことは可能ですか

会場の広さに限りがあるため、レジャーシートの持ち込みはご遠慮ください。レジャーシートは配布するものをご利用ください。

レジャー用の椅子を持ち込むことは可能ですか

周囲で観覧される方のご迷惑となりますので、ご遠慮ください。

レジャーシートを固定したいのですが石などを置いていいですか

置石は重大な事故の原因となりますので、おやめください。

車いすで観覧することはできますか

車いすでご覧いただけるスペースを準備いたします。

詳細は当選はがきにてお知らせいたしますので、ご確認ください。

ベビーカーのまま観覧はできますか

ベビーカーは折りたたんでご観覧ください。

子どもだけで観覧は可能ですか

可能ですが、事故防止のため、できる限り大人の方と一緒にお申し込みいただき、同行いただくことをおすすめいたします。

ペットの同伴は可能ですか

ペットは同伴できません。補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)は同伴可能です。

花火を撮影したいのですが、三脚は使用していいですか

周囲で観覧される方のご迷惑となりますので、ご遠慮ください。

ドローン撮影は可能ですか

千葉県の条例により、ドローンやラジコンヘリ等の飛行は禁止されているため、できません。

当選はがきを他人に譲ってもいいですか

当選はがきは、来場者の情報を把握するためのものです。他人に譲ることにより、正しく情報を把握することができなくなりますので、おやめください。また、オークションサイト等での販売もおやめください。

受付時に身分証明書の提示はありますか

身分証明書の提示は不要ですが、当選はがきは忘れずにご持参ください。申込時にご記入いただいた方にご入場いただきます。

受付時間に間に合わない場合は入れませんか。受付時間の変更は可能ですか

遅れても入場可能です。新型コロナウイルス感染症対策のために、入場時間を分けての分散入場をお願いしています。なるべく記載されている受付時間内で受付してください。

当選人数内であれば、代表者・同行者の変更は可能ですか

変更はできません。申込時に名前を書かれた方のみ入場可能です。代表者が急用などで来れなくなった場合は、同行者の方が当選はがきを持参していただければ入場可能です。

応募時に就学前児を人数にカウントしたが、他の人を同行者と変更可能ですか

変更はできません。

配布するレジャーシートの大きさはどの程度ですか

60cm×60cmになります。

配布するレジャーシートは返却しますか

レジャーシートはお持ち帰りいただきます。

市民招待席の当選者(代表者)が当日急きょ行けなくなった場合の対応を教えてください

当選者(代表者)が急きょ当日行けなくなった場合は、当選はがきを持参すれば同行者のみで入場可能です。なお、事前に行けないことが判明した場合の連絡は不要です。

会場内への再入場は可能ですか

当選はがきと引き換えするリストバンドを付けている方に限り、可能です。

再入場の出入口はどこですか。

再入場の出入口は、観覧エリアAの受付横とマリンスタジアム前の2カ所にございます。観覧エリアB,Cの受付付近には再入場口がございません。

再入場する場合、レジャーシートの場所は確保したままでいいですか

荷物など紛失した場合などは責任をとれません。自己管理でお願いします。

再入場は全員一緒でないといけませんか

リストバンドをつけていれば別々でも大丈夫です。

花火を上げる場所はどこですか

どこのエリアでも見え方は同じです。どこからでもお楽しみいただけます。

同行者全員そろって受付しないといけませんか

全員お揃いの上、受付をお願いします。

受付にかかる時間はどのくらいですか。また、受付では何をしますか

手指消毒、検温、手荷物検査を行います。受付人数分のレジャーシートとリストバンドをその場で配布いたします。また、1グループにつき1枚、詳細な地図をお渡しします。

会場、アクセスに関する質問

会場はどこですか

幕張海浜公園内 幕張の浜(美浜区美浜1)が会場です。

アクセス

JR京葉線「海浜幕張駅」から徒歩15分程度

Googleマップで表示する(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

トイレはありますか

仮設トイレを設置いたします。当日、会場での案内をご確認ください。

ごみ箱はありますか

ごみ箱は設置いたしますが、数や容量に限りがあります。

可能な範囲でごみの持ち帰りにご協力をお願いいたします。

駐車場はありますか

駐車場はありません。公共交通機関等をご利用ください。

駐輪場はありますか

臨時駐輪場を設置いたします。ただし、数に限りがありますので、公共交通機関のご利用をご検討ください。

車いすを利用していますが、車を停められる場所はありますか。

大変申し訳ございません。車いすをご利用される方で車で来場される場合も、駐車場はありませんので、あらかじめご了承ください。

再入場は可能ですか

当選はがきと引き換えするリストバンドを付けている方に限り、可能です。

交通規制はありますか

海浜幕張周辺における交通規制はありません。

お越しの際は交通ルールを守り、交通事故に十分注意してご来場ください。

会場付近の歩道橋は使えますか

歩道橋の通行は可能です。ただし、花火打ち上げの時間帯のみ、一部の歩道橋を通行止めにいたします。

臨時バスは運行しますか

臨時バスは運行予定です。

今後ホームページでご案内いたします。

授乳室は設置されますか

設置する予定はありません。

会場内に休憩場所はありますか

熱中症対策として特に配慮を要する方(高齢者、障害者、乳幼児等)向けに休憩所を開設いたします。

※利用人数に制限があります。

飲食に関する質問

会場内で、食べ物や飲み物の販売はありますか

熱中症対策として飲み物を販売いたします。

食べ物やアルコール飲料の販売はありませんので、予めご了承ください。

食べ物や飲み物を持ち込んでもいいですか

熱中症対策としての飲み物のみ、持ち込み可能です。

食べ物やアルコール飲料の持ち込みはおやめください。

花火を見ながら飲食できますか

熱中症対策として、飲み物を飲むことは可能です。

それ以外の飲食はご遠慮ください。

その他

当日の天気が悪かった場合は、どうなりますか

8月6日(土曜日)の午前9時に開催または中止の判断をします。

中止の場合はホームページに掲載しますので、ご確認ください。

海上花火とはどのようなものですか

浜から海側に斜めに打ち上げ、海上で開花する花火です。

会場での落とし物や忘れ物はどうなりますか

当日、落とし物や忘れ物に気づいた場合は、救護または総合案内所にお越しください。

翌日以降は、千葉市民花火大会実行委員会事務局にご連絡ください。

迷子が発生した場合はどうなりますか

呼び出しや迷子放送を行います。なお、花火打ち上げ中は、迷子放送を行うことができませんので、お子さまをお連れの方は、事前に集合場所を決めておくことをおすすめいたします。

会場周辺で花火を見られる場所はありますか

会場周囲の密集を防ぐため、会場以外での花火の観覧はおやめください。

花火の様子はテレビ中継やYouTubeライブでご覧いただくことができますので、そちらでお楽しみください。

花火大会終了後も会場に残ることは可能ですか

会場の撤収や清掃作業などがありますので、会場外への移動にご協力をお願いします。

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?