更新日:2021年5月6日

ここから本文です。

(千葉市新型コロナ感染症対策取組宣言の店)よくあるご質問

Q1.ステッカーが欲しいのですが、どこで入手できますか。

A1.千葉市公式ホームページの「千葉市新型コロナ感染症対策取組宣言の店」ページに申請ページへのリンク(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)がありますので、そこから申請を行ってください。

 

Q2.パソコンを持っていない場合、どうすればステッカーを入手することができますか。

A2.webサイト(ちば電子申請サービス)からの申請のみ受付けておりますので、お手数ですがインターネットが利用できる環境で申請してください。

 

Q3.店舗ではない事業所ですが、申請をすることは可能ですか。

A3.全ての事業所を対象としていますので、事業所や事務所、工場なども業種毎のガイドラインを参考に対策に取り組むことで、申請することが可能です。

 

Q4.複数の店舗を経営していますが、本店で一括して申請することは可能ですか。

A4.申請は原則として店舗毎にお願いいたします。しかし、複数の店舗分を本店などでまとめて申請する場合には、申請者(取組宣言者)が責任をもって各店舗での感染防止対策を確認した上で申請してください。なお、宣言ステッカーには申請した宣言店舗の名称が記載されます。

 

Q5.複数店舗が入る大型商業施設の場合は、施設の管理者が申請すればいいですか。

A5.原則、店舗毎に申請をお願いしておりますが、商業施設全体で新型コロナ感染症対策の取組内容に統一が図られている場合は、商業施設の管理者が宣言する方法でも差し支えありません。

 

Q6.事業所で申請する際に業種区分に該当する項目がない場合はどうすればいいですか。

A6.選択項目の中で近い業種を選択するか、選択項目の最後にある「その他」の入力フォームに業種名を入力してください。

 

Q7.申請時にチェックした取組項目について、実際に取り組んでいるかの確認または検査等が千葉市からあったりしますか。

A7.「千葉市新型コロナ感染症対策取組宣言の店」は認定制度ではありませんが、事実と異なる宣言をすることは、利用者に不安や不信感を抱かせることにつながるため、虚偽の申請はご遠慮ください。場合によっては「取組宣言の店ステッカー」の発行を受けた事業者に対し、千葉市又はその指示を受けた者が店舗等を訪問し、感染防止対策について直接確認をさせていただくことがあります。なお、感染症防止対策が不十分であり、改善が見られない場合にはステッカーの掲示をお断りさせていただきます。

 

Q8.間違った店舗等の情報を入力してしまった/登録した情報に変更が生じたのですが、修正はできますか。

A8.データをこちらで修正いたします。お手数ですが、ホームページに掲載されている問い合わせ先までご連絡いただき、ステッカーに記載されている登録番号・店舗名をお伝えください。基本的に再度申請いただく必要はございません。店舗名に修正がなければ、ステッカーはそのままご利用ください。

 

Q9.スマートフォンからステッカーの印刷ができませんがどうすればいいですか。

A9.一度パソコンにデータを移動して印刷していただくか、コンビニエンススト等に設置してあるマルチプリンタを利用して印刷することが可能ですのでお試しください。

 

Q10.店舗に複数枚のステッカーを貼りたいのですが、複数枚ステッカーを発行することは可能ですか。

A10.ステッカーは電子データで申請者様に配布されますので、必要枚数印刷してご利用ください。

 

Q11.ステッカーの電子データを誤って削除してしまったのですが、再発行は可能でしょうか。

A11.再発行は可能です。ホームページに掲載されている問い合わせ先までご連絡いただき、登録時に入力した店舗名をお伝えください。

このページの情報発信元

経済農政局経済部観光MICE企画課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所旧庁舎2階 

ファックス:043-245-5669

kanko.EAE@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?