ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 経済農政局経済部産業支援課 > 千葉市産業用地整備支援事業
ここから本文です。
更新日:2021年10月21日
千葉市では、平成28年度より、企業立地の一層の促進と競争力のある産業の集積を目的として、早期での新たな産業用地の整備を進めるため、豊富な同種の実績を有する民間事業者の資金及び経営能力、技術力を活用して造成工事及び企業誘致等を含めた実現可能な産業用地整備の企画提案を幅広く募集し、その公募の結果、決定した民間事業者が本市内で産業用地整備を実施するにあたり、周辺環境の整備をするための本市に帰属する道路、下水道等のインフラ及びそれに付随する施設の整備費に対し、「建設負担金方式」による支援を行う「千葉市産業用地整備支援事業」を実施しております。
[根拠]千葉市産業用地整備支援事業建設負担金交付要綱(PDF:210KB)
千葉市では、企業立地の促進と競争力のある産業集積の実現に向けた、新たな産業用地の整備を進めるため、民間事業者からの産業用地整備支援事業の提案を募集し、提案された事業計画について、千葉市産業用地整備支援事業審査会における審査を実施しました。
このたび、同審査会から審査結果に係る答申を受け、平成28年12月15日付で事業計画を認定しましたので、お知らせします。
(ア)企業名・代表者名 エム・ケー株式会社 代表取締役 小林 勁(つよし)
(イ)本社所在地 東京都日野市 大坂上1-30-28 MKビル
(ウ)設立年月日 昭和63年11月1日
(エ)売上高 10,994百万円(平成28月1日期)
(オ)主な事業内容 ・ヘッドリース事業(寮・社宅・倉庫等のサブリース事業)
・大規模事業用地開発・分譲事業
・宅地造成請負事業 他
(ア)開発事業名 (仮称)ネクストコア千葉誉田
(イ)開発区域 千葉市緑区誉田町二丁目22番地 他(千葉外房有料道路高田ICに近接)
(ウ)開発面積 25.9ha(うち分譲面積18.3ha(約55,500坪))
(エ)総事業費 5,128,569千円
※「千葉市産業用地整備支援事業審査会」について、詳しくはこちらをクリックしてください。
2の認定した事業計画について、造成工事が完了し、道路等の公共施設が3月18日に供用開始となる旨、プレスリリースを行いましたので、下記資料をご参照ください。
○令和2年3月18日から『ネクストコア千葉誉田』の供用を開始します(記者発表資料)(PDF:463KB)
平成28年 9月16日 |
千葉市産業用地整備支援事業審査会設置条例公布・施行 |
10月 4日 |
千葉市産業用地整備支援事業建設負担金交付要綱施行 |
10月 5日 |
第1回審査会(案件公募・審査基準の審議・承認) |
10月11日 ~11月 9日 |
企画提案(プロポーザル)公募 |
11月16日 |
第2回審査会(応募案件の審査についての諮問) |
11月24日 |
第3回審査会(審査結果を受けての答申(案)の審議) |
11月28日 |
答申 |
12月15日 |
事業計画認定 |
平成29年 4月 3日 |
建設負担金に係る協定書締結 |
8月 8日 |
地区計画決定 |
8月29日 |
開発許可申請 |
11月30日 |
開発許可取得 |
平成30年 1月 |
造成工事着工 |
令和2年 3月17日 |
造成工事完了 |
3月18日 |
公共施設の供用開始 |
令和3年 5月 |
全区画分譲完了 |
産業用地整備事業に必要な、周辺環境の整備をするための、市に帰属するインフラ(道路・下水道等)及びそれに付随する施設の整備費を対象に、民間事業者へ「建設負担金」として交付するものです。
本来、市が街づくりの観点より整備すべき必要不可欠な基礎インフラについて、開発する民間事業者が開発区域内のインフラと一体で整備することによって、効率的な整備が期待できます。
担当課・係等 |
経済農政局経済部企業立地課産業用地整備班 ・TEL 043-245-5279 ・FAX 043-245-5575 ・E-mail kigyoritchi.EAE@city.chiba.lg.jp |
---|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
経済農政局経済部企業立地課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所2階
電話:043-245-5279
ファックス:043-245-5575
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください