ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 経済農政局経済部経済企画課 > 「ウィズコロナ」「ポストコロナ」にふさわしい、市内で行われる事業募集のご案内
ここから本文です。
更新日:2021年12月23日
千葉市では、昨年度に引き続き、市内で行われる「ウィズコロナ」「ポストコロナ」にふさわしいイベントを幅広く支援するため、4月21日(水)から5月26日(水)まで、民間事業者からの提案募集を開始します。皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。
(1)市内で行われる事業であれば、時間帯を問わず幅広い事業を支援します。
(2)オンラインによる開催事業も対象とします。
(3)応募者の申請負担を軽減させ、かつ幅広い分野の提案を可能とするため、基本的に書類審査のみとする少額応募枠(補助申請額100万円未満)を設定しています。
(4)新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を確実に実施するよう、支援対象事業の要件および審査基準を設定しています。
(5)市内及び近隣で行われる大規模イベントと連動した事業を評価する審査基準を設定しています。
(6)令和3年12月31日までに完了する事業を対象とします。
ただし、令和3年内に事業を開始し、開催が2か月以上の場合、令和4年2月28日までに完了する事業も対象とします。
※詳細は募集要項をご覧ください。
「ウィズコロナ」「ポストコロナ」において、感染症拡大防止対策を実施し、将来のナイトタイムエコノミー推進につながる、千葉市ならではのコンテンツの創出
※令和3年度も夜間に限定せず、幅広い時間帯の事業を支援します。
令和3年4月21日(水)~5月26日(水)[必着]
※申請に先立ち、プレエントリーが必要です。
プレエントリー期間:令和3年4月21日(水)~5月12日(水)[必着]
法人(会社、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、商業団体、NPO法人、その他法律に基づいて設立される法人)
次の(1)~( 11 )までの各号に掲げる要件をすべて満たす事業 とします 。 令和3年度も千葉市における将来のナイトタイムエコノミー推進につながるよう、ナイトタイムエコノミーが提供する魅力を意欲的に解釈し、夜間以外でもその魅力を発揮できる多様な事業を支援します。新型コロナウイルス感染症の影響を受けずに実施できる事業が望ましく、また、オンライン開催の場合は、単にオフライン開催の代替としてオンライン配信を導入するのではなく、オンラインならではの工夫や取組みを取り入れた事業が望ましいです。
※前年度の支援事業についても応募可能。ただし、前年度の結果を踏まえた改善・拡充をすること。
(1)当該事業について(※)、千葉市から補助金、負担金等の財政的支援を受けていないこと。
(※)応募事業者が別の事業等で千葉市から財政的支援を受けていても、本条件には抵触しません。
(2)既存事業の拡充にあっては、当該事業に千葉市が共催していないこと。
(3)市内外からの誘客が見込める事業であること。
ただし、千葉市における将来の ナイトタイムエコノミー推進につながる事業と認められる場合は、千葉市の会場からのVR・動画配信等リモートでのオンライン開催による事業も可とします 。
(4)千葉市内で行われること。
(5)主たる時間帯が、日没から日の出までであること。
ただし、千葉市における 将来の ナイトタイムエコノミー推進につながる事業と認められる場合は、この限りでは ありません 。
(6)原則として、令和3年度以降に実施される新規の事業であること。既存事業の拡充にあっては、夜間の更なる集客が見込まれること。
(7)次年度以降は参加者から徴収する料金あるいは協賛、オンライン課金やクラウドファンディング等にて事業を継続して自走させることができると見込まれること。
(8)通常の景観と異なる空間を演出すること。なお、夜間照明、プロジェクションマッピング、ステージの設置等によって、夜ならではの演出を行うこと、または、特徴的な建造物・空間の夜間利用を行うことが望ましいです。
ただし、オンライン開催が認められた事業はこの限りではありません 。
(例)
・屋外でのイベント
・図書館、美術館などの文化施設を用いた、夜間ならではの文化イベント(夜の読書会や演劇等)
・千葉市の会場からのVR・動画配信等リモートでのオンラインイベント(オンラインライブ等)
・夜間の各種自然体験ツアー(星空ツアー等)
・早朝のアクティビティ(宿泊を誘発できるもの) など
(9)開催場所等について、事前に開催可能か確認をすること。
(10)新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策をすること。事業実施に当たって、国の指針及び関連業界の新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドラインを遵守すること。
(例)
①3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)を回避する対策をする。
②アルコール消毒液を設置し、来場者に手指消毒を促す。
③来場者がよく触れる物を除菌シートで消毒する。
④飛沫感染の恐れがある飛沫感染の恐れがある場合は、ビニールカーテンやアクリル板を使用する。 など
(11)令和3年(2021年)12月31日までに完了する事業。
ただし、年内に事業を開始し、開催が2か月以上の場合、令和4年(2022年)2月28日までに完了する事業も認めます。
※新型コロナウイルス感染症の情勢により、千葉市ナイトタイムエコノミー推進審議会から、事業の自粛や延期、中止などを要請することがあります。
(1)関係者調整(公共の場の開放・警察との協議等)
(2)事業費補助
ア 中大規模応募枠 補助対象経費の1/2以内、100万円以上1,000万円以内
イ 少額応募枠 補助対象経費の1/2以内、100万円未満
(3)プロモーション支援(市の広報媒体等でのプロモーション)
※詳細は募集要項をご覧ください。
(1) 提出書類
令和3年(2021年)度千葉市ナイトタイムエコノミー推進支援制度事前申請書
(2) 提出先
千葉市中央区千葉港1 番 1 号
千葉市経済農政局 経済部 経済企画課 宛
(3) 受付期間
令和3年(2021年)4月21日(水)から令和3年(2021年)5月12日(水)までに提出書類原本の提出をお願いします。(持参の場合、土、日及び休日を除く午前9 時から午後 5 時まで)なお、郵送の場合は締切日に必着のこと。
提出書類に必要事項を記入の上、提出書原本を持参もしくは郵送してください。[5/26必着]
※申請に先立ち、プレエントリーが必要です。
プレエントリー期間:令和3年4月21日(水)~5月12日(水)[必着]
(1)開催日時
令和3年4月28日(水)14:00から(1時間程度)
(2)開催場所
オンライン会議(Zoomで実施)
(3)開催結果
参加事業者数:12件
質問件数:2件
オンライン説明会の様子を公開しています。以下のURLからご覧ください。
(1)審査方法
ア 中大規模応募枠
1社あたり10分程度のプレゼンテーションと15分程度の質疑応答を行います。
イ 少額応募枠
基本的に書類審査のみを行います。
※必要に応じて、事務局がヒアリングを行うことがあります。
(2)日時
令和3年6月9日(水)13:00から
※プレゼンテーション審査については、応募者ごとに開始時刻をお知らせします。
(3)場所
千葉市総合保健医療センター4階研修室
(4)審査員
千葉市ナイトタイムエコノミー推進審議会
(5)結果通知
令和3年6月中(予定)
千葉市 経済農政局 経済部 経済企画課
〒260-8722 千葉市中央区千葉港1番1号(千葉市役所2階)
TEL 043-245-5359
FAX 043-245-5558
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください