緊急情報
ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 経済農政局経済部産業支援課 > 中小企業者向け支援金
更新日:2022年8月24日
ここから本文です。
また、令和3年1月分から10月分のうち、「千葉市中小企業者向け支援金」4ヵ月以上受給している事業者の方々に20万円を※追加支給します(該当者には個別に追加支給の申請書を送付します)。
※追加支給申請書の発送は完了しました。
令和3年12月7日時点での国・県・市におけるそれぞれの支援については、別紙(PDF:299KB)のとおりです。申請漏れがないよう、各支援策の申請期間をご確認ください。
なお、国の月次支援金との重複受給はできませんが、千葉県の事業継続支援金との重複受給は可能になりますので、事業収入の減少率が30%以上の方は併せて千葉県の事業継続支援金もご確認下さい。
〔更新情報〕
☆「千葉市中小企業者一時支援金」「千葉市中小企業者月次支援金」の申請書の受付けは、令和4年1月7日(金曜日)をもって終了しました。
目次
1.給付金の概要
【チラシ(PDF:1,260KB)】はこちらです。
(1)千葉市中小企業者向け支援金(申請の受付は終了しました。)
区分 |
千葉市中小企業者一時支援金 (令和3年1月~3月の事業収入減に対して) (申請の受付は終了しました。)
|
千葉市中小企業者月次支援金 (令和3年4月~10月の事業収入減に対して) (申請の受付は終了しました。) |
|||
給付 対象 |
以下の1.~5.のすべてに該当すること。 1.令和2年12月までに創業し、千葉市内に「本店」又は「主たる事業所」を有する中小企業者等(個人事業主を含む)。 2.国の一時支援金及び都道府県による営業時間短縮要請に伴う協力金の対象とならない。 3.令和3年1月、2月又は3月の売上減少率が、対前年同月比又は対前々年同月比20%以上50%未満減少している。50%以上の減少月がないこと。 4.令和3年1月から3月までの売上減少額の合計が15万円以上である。 5.引き続き千葉市内で事業継続の意思がある。 ※売上減少率は、平成31年度比と令和2年度比の両方で50%以上の月が存在しないこと。 |
以下の1.~5.のすべてに該当すること。 1.令和2年12月までに創業し、千葉市内に「本店」又は「主たる事業所」を有する中小企業者等(個人事業主を含む)。 2.国の月次支援金及び都道府県による営業時間短縮要請に伴う協力金の対象とならない。 3.令和3年4月から10月までの間で、申請する各月の売上が対前年同月比又は対前々年同月比20%以上50%未満減少している。50%以上の減少とならないこと。 4.申請する各月の売上減少額が5万円以上である。 5.引き続き千葉市内で事業継続の意思がある。 ※売上減少率は、平成31年度比と令和2年度比の両方で50%以上とならないこと。
|
|||
給付額 |
1月分~3月分:1事業者あたり15万円 |
4月分~10月分:1事業者あたり1月につき5万円 |
(2)千葉市中小企業者追加支給金(申請受付期限2/28)
名称 |
千葉市中小企業者追加支給金 |
|||
給付 対象 |
以下の1.~2.のすべてに該当するほか、(1)千葉市中小企業者向け支援金のうち、4か月分以上受給していること。(一時支援金受給している場合は3か月分受給とカウント)。 1.千葉市内に「本店」又は「主たる事業所」を有する中小企業者等(個人事業主を含む)。 2.引き続き千葉市内で事業継続の意思がある。 |
|||
給付額 |
1事業者あたり20万円 ※追加支給は1事業者あたり1度のみです。 |
|||
申請期間 | 令和3年11月1日から令和4年2月28日まで | |||
申請方法 |
該当者に対し、個別に申請書を送付します。申請書が届きましたら、必要事項を記入し、返送してください。 ※申請書の発送は完了しました。 |
「千葉市中小企業者向け支援金」は、一回のお手続きで申請できます。
なお、申請ができるのは令和4年1月7日(金曜日)までとなります。申請の受付は終了しました。
追加支給申請の申請方法については該当者の方に通知済みです。
(1)オンライン申請窓口(URL)
・法人の方はこちら(https://amarys-jtb.jp/chibacity1/)
・個人事業主の方はこちら(https://amarys-jtb.jp/chibacity2/)
(2)郵送申請窓口(郵送先)
〒260-0015
千葉市中央区富士見2-15-11IMI千葉富士見ビル4階
千葉市中小企業者向け支援金事務局宛て
※以下の「5申請書様式ダウンロード」からダウンロードが可能です。
なお、下記の場所で配架しております。
区分 | 配架場所 |
本庁舎 | 2階モノレール連絡通路側出入口すぐのカウンター |
中央区役所 | 地域振興課(きぼーる11階) |
花見川区役所 | 1階情報コーナー、2階地域振興課 |
稲毛区役所 | 1階情報コーナー |
若葉区役所 | 1階ロビー(地域振興課相談班前の配架スペース)、3階地域振興課 |
緑区役所 | 2階正面玄関を入って右側のチラシ置場 |
美浜区役所 | 1階情報コーナー、3階地域振興課 |
令和3年11月1日(月曜日)~令和4年1月7日(金曜日) 申請の受付は終了しました。
※追加支給申請のみ2月28日(月)まで受付しております。
※オンライン申請の場合、最終日の23時59分までに送信完了してください。なお、オンライン申請のほうがお手続きがスムーズに進みます。
※郵送申請の場合、最終日の消印有効。
・申請の手引き(千葉市中小企業者向け支援金)(PDF:3,501KB)
No | ファイル名 | 種類・サイズ |
---|---|---|
1 |
(様式第1号)千葉市中小企業者支援金給付申請書 |
ワード(ワード:55KB)(別ウインドウで開く) |
2 |
(様式第1号)千葉市中小企業者支援金給付申請書 |
エクセル(エクセル:71KB)(別ウインドウで開く) |
3 | (様式第2号)誓約書・同意書 | ワード(ワード:27KB)(別ウインドウで開く) |
※様式第1号は、No.1とNo.2の両方をご提出ください。
[支援金に関すること]
千葉市中小企業者向け支援金事務局
電話043-202-1821FAX043-202-6008
E-mail:chibacity-chushoshien@jtb.com
受付時間:8:30~17時30分(土・日・祝日はお休み)
※年末年始「12月29日~1月3日」の期間は休業します。
このページの情報発信元
経済農政局経済部産業支援課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所旧庁舎2階
電話:043-245-5277
ファックス:043-245-5590
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください