緊急情報
更新日:2023年2月23日
ここから本文です。
微細藻類が人類を救う!
地球温暖化、人口増がもたらす気候変動・食糧課題へ挑む、いま注目を浴びる藻類事業の展開
(公財)千葉市産業振興財団では、微細藻類の活用をテーマに、脱炭素社会の実現及び機能性成分の製品開発等、産業分野への応用に向けた研究開発や今後のサスティナブル経営への端緒とするビジネス交流会を開催します。
令和5年3月15日(水曜日)14時00分~17時00分
<プログラム>
【基調講演】
14時05分~15時35分 脱炭素を実現して産業活動を行う社会モデルの構築(SDGs東京大学未来協創推進本部登録プロジェクト)
・講師:倉橋 みどり氏(前東京大学大学院 寄付講座特任准教授 博士(農学)
【企業事例発表】
15時50分~16時20分 藻類の研究開発で、人々と地球の未来に貢献する
(東京大学発ベンチャー/藻類バイオファウンダリー)
・講師:竹下 毅氏(株式会社アルガルバイオ創業者 現取締役CSO、東京大学大学院 博士(生命科学))
16時20分~17時00分 フリーディスカッション・名刺交換
※会場開催とオンライン開催のハイブリッド方式で開催します。
対象者 |
藻類ビジネスに関心のある方 |
---|---|
人数 |
会場30名 |
料金 |
無料 |
申込方法 |
(公財)千葉市産業振興財団のホームページにてご応募ください。※申込期限:令和5年3月7日(火曜日) |
開催区 |
中央区 |
開催場所 |
(公財)千葉市産業振興財団 会議室(千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館8階) |
郵便番号 |
260-0013 |
住所 |
千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館8階 |
アクセス |
徒歩:JR「千葉駅」京成「千葉中央駅」から10分 |
連絡先 |
千葉市産業振興財団 産業創造課 |
主催 |
(公財)千葉市産業振興財団 |
---|
このページの情報発信元
経済農政局経済部産業支援課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所旧庁舎2階
電話:043-245-5284
ファックス:043-245-5590
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください