ホーム > しごと・産業 > しごと・産業・企業立地 > 農林業 > 有害鳥獣対策 > 有害鳥獣の捕獲
ここから本文です。
更新日:2021年2月3日
千葉市鳥獣被害防止対策協議会により、有害鳥獣の捕獲のためのわなを設置しています。わなの種類と数は下表のとおりです。
わなの種類 |
管理数 |
設置場所 |
イノシシ用箱わな |
38 |
緑区大木戸町、越智町、板倉町、上大和田町、下大和田町、平山町、土気町、小食土町、小山町、若葉区中野町 |
イノシシ用くくりわな |
19 |
緑区大木戸町、越智町、板倉町、上大和田町、下大和田町、若葉区中野町、小山町 |
アライグマ・ハクビシン用箱わな※ |
67 |
市内全域(美浜区を除く) |
カラス用箱わな |
2 |
花見川区武石町、緑区下大和田町 |
※アライグマ・ハクビシン用の箱わなの貸し出しを行っています。アライグマまたはハクビシンによる被害でお困りの方はこちら(別ウインドウで開く)をご覧の上、担当課にご連絡ください。
千葉市鳥獣被害防止対策協議会による鳥獣の種類別の捕獲実績は下表のとおりです。
鳥獣の種類 | 捕獲数(平成29年度) | 捕獲数(平成30年度) | 捕獲数(令和元年度) |
イノシシ |
10 |
65 | 39 |
アライグマ | 1 | 10 | 30 |
ハクビシン | 12 | 9 | 11 |
カラス | 2 | 103 | 192 |
※環境保全課自然保護対策室による住宅地での捕獲についてはこちらのページの「生活被害対策」の欄をご覧ください。
緑区越智町に設置したイノシシ用の箱わなに、イノシシがかかる様子が撮影されました。
①イノシシが4頭の群れで出現。うち2頭が箱わなの中へ侵入。
②2頭が箱わなの奥にあるエサに近づき、わなの仕掛けに接触。
③箱わなのシャッターが閉まり、2頭を捕獲。
このページの情報発信元
経済農政局農政部農政センター農業生産振興課
千葉市若葉区野呂町714-3
電話:043-228-6279
ファックス:043-228-3317
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください