ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 令和4年度若年層の農業インターンシップ

更新日:2022年10月13日

ここから本文です。

令和4年度若年層の農業インターンシップ事業

農業インターンシップ事業

将来的に千葉市で就農する農業者を確保するため、高校生や大学生等20代以下に対し、千葉市又は本事業の実施を一部委託された市内農業者のほ場等における農業体験や交流などの多様な体験(農業インターンシップ)を提供し、将来的な千葉市での就農意欲を高めるきっかけづくりを行います。

農業インターンシップの対象者

農業インターンシップの対象者は、次に掲げる事項を全て満たすものとする。
 (1)学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する大学(短期大学及び大学院を含む。)、高等専門学校及び高等学校の学生及び生徒、又は千葉県立農業大学校の20代以下の生徒(以下「若年層」という。)であること。
 (2)千葉市農業に興味・関心を持っている又は本事業への参加を通じて、職業としての「農業」を知ることへの意欲を持っている若年層であること。
 (3)事前の学習や経験において、農業インターンシップを効果的に実施するためのある程度の基礎知識を有していること。

農業インターンシップの内容

農業体験や交流体験が予定されています。詳しくは下記農業インターンシップ募集概要をご覧ください。

※原則、農業インターンシップは9時~16時の実施となります。(内容によっては、開始時間や実施時間に変更がある日がございます。)公共交通機関の事情により、集合時間に間に合わない可能性がある等は、その旨を応募時のメールに記載ください。


・若手が働いている農業法人による、冬露地野菜のほぼ全てを知ることができるインターンシップ(締切:11月11日)(PDF:927KB)(別ウインドウで開く)

・規模千葉県最大級!小松菜の収穫・播種のインターンシップ(締切:11月11日)(PDF:1,355KB)(別ウインドウで開く)

 

・キャベツの定植と有機JAS認定小松菜の収穫インターンシップ(募集終了)(PDF:485KB)(別ウインドウで開く)
・イチゴの定植と農園リノベーションのインターンシップ(募集終了)(PDF:538KB)(別ウインドウで開く)

・自然栽培落花生の収穫および落花生市場拡大を狙う広報戦略&新商品アイディアの開発インターンシップ(募集終了)(PDF:555KB)(別ウインドウで開く)

農業インターンシップに参加するまでの手続き

農業インターンシップに参加するまでの手続きについては以下のとおりです。
(1)締切日までに農業インターンシップ参加申請書(様式第3号)(エクセル:156KB)(別ウインドウで開く)を農政課宛にメールで提出ください。※エクセルシート03アンケートにある、農業インターンシップ事前アンケートにも必ずご回答ください。
農政課 nosei.EAA@city.chiba.lg.jp
(2)締切後、受入農業者さんと協議した上で選考し、農政課より参加の可否を通知いたします。
(3)市に対して誓約書(様式第5号)(ワード:32KB)(別ウインドウで開く)を農業インターンシップ参加前までに提出ください。(通知の時にご説明いたします。)
(4)農業インターンシップ当日までに何かご質問がありましたら、受入農業者さんに直接ご質問ください。
(5)農業インターンシップ参加後、レポート(アンケート)のご提出をお願いします。

資料

イメージ写真

komatunaninjin

kyarobeanbaihausuanbaishugo

 


このページの情報発信元

経済農政局農政部農政課

千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター2階

ファックス:043-245-5884

nosei.EAA@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?