更新日:2020年7月18日

ここから本文です。

平成20年スイカ出張授業

生産者による出張授業は、地産地消の一環として、生産者と消費者の交流の場を創出し、「食」と「農」に対する理解と関心を深めるために実施しています。
小学校給食への地場農産物の導入日に、その日に使われる地場農産物の栽培方法や流通、千葉市の農業の概要、栄養などについて、生産者、JA職員、農政課職員などが小学校に出向いて説明するとともに、児童と一緒に給食を食べて交流を深めています。

出張授業の様子と給食

千葉市は地産地消を推進しています

スイカ生産者の出張授業が行われました!

toriumi20 teruo20 yoshio20

大広出荷組合

組合長 鳥海整さん

高橋昭夫さん

高橋義男さん

yasushi20 ishiikakarityou takahashishirai20

高橋安志さん

JA千葉みらい本店

石井さん

JA千葉みらい白井支店

高橋さん

7月8日(火曜日)に源小学校で生産者による出張授業が行われました。
今回は、3年生(32名)と4年生(22名)で実施されました。
講師は、大広出荷組合のみなさんとJA千葉みらい本店・白井支店の職員の皆さんです。
授業は、持参したスイカの種や肥料、収穫したばかりのつるつきのスイカ、黒板に掲示した作業風景写真をとおして、スイカの栽培過程や仕事の苦労話、食の大切さなどについて行われました。またJA千葉みらい本店の石井さんや、白井支店の高橋さんからは、農協の仕事や流通の役割についての話、担任の先生からはスイカの栄養についての話がありました。

suikasetudann20 stumatuseito20 menyusuika20
スイカを切って見せる鳥海さん スイカの香りを楽しむ生徒達

今日の給食メニュー

suikkishoku20 suikahatakekannstu20  

会食風景

源小学校スイカ畑での生産者からのアドバイス  

授業後半のクライマックスは、なんといっても教室でスイカを切って見せるという生産者のパフォーマンス!生徒達は、スイカを切った時に聞こえる音を耳で楽しみ、スイカの切りたてのなんともいえない香りを鼻で楽しみ、大盛況でした。生産者への質問タイムでは、スイカの縞はなぜあるのですか?スイカは交配しないと大きくならないのですか?家で食べたスイカの種は育てても大きくならないのですか?などたくさんの質問がでました。授業終了後は、児童の皆さんと一緒に給食を食べて交流を深めました。

今回お伺いした源小学校では、出張授業にあわせてスイカを栽培するという熱心さ、授業の前にはスイカ畑を生産者が巡回し、先生にアドバイスをしていました。

このページの情報発信元

経済農政局農政部農政課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階

ファックス:043-245-5884

nosei.EAA@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?