緊急情報
ホーム > しごと・産業 > しごと・産業・企業立地 > 農林業 > いずみウォークコース~巨木と史跡から地域の歴史を知る~(富田~古泉~中田)
更新日:2023年4月3日
ここから本文です。
富田さとにわ耕園をスタート・ゴール地点として、里山風景それぞれの地域に昔から在る道標や道祖神などの史跡をめぐります。美しい里山沿いの道を歩き、昔ながらの農村風景を眺め、古くからここにあった人々の営み・暮らしに思いを寄せてみませんか。
このコースでは17か所の史跡を巡ります。(史跡・スポットの解説(別ウインドウで開く))
約11km
約4時間(休憩時間除く・ゆっくり歩くペース)
モデルスケジュール(お昼休憩あり・往復公共交通機関を利用)
9時25分 千城台駅発「おまごバス(右回り)」に乗車 ※共通1日乗車券について
9時56分 富田新田 下車 (富田さとにわ耕園まで徒歩7分 ※富田さとにわ耕園駐車場まで約600m)
10時15分 富田さとにわ耕園駐車場から出発 ※お昼がとれる場所が富田さとにわ耕園に戻ってきてからになるので、適宜休憩をとってください。
14時00分~昼食(14.一里塚まで行ったあと、富田さとにわ耕園へ戻ったあとがおすすめです)
15時00分 出発(15.イオンの森~)
15時30分 富田さとにわ耕園駐車場に到着
16時20分 富田新田から「おまごバス(右回り)」に乗車
16時46分 千城台駅着
参考:おまごバス時刻表(バスの時刻表に変更がある場合がありますので、事前に最新の時刻表を確認の上、お越しください。)
約18,000歩
片岡 昭朗(かたおか あきひろ)先生
いずみ郷土史研究会の現代表を務めている。若葉区更科町に平成3年より在住。もともとの歴史好きが高じて、地域・郷土の歴史に興味を持つようになった。いずみグリーンビレッジ推進員として活動していた際に、いずみ地区の郷土史第一人者である前角榮喜先生と出会い、師事。地元の方でも知っている方が少なくなっている地域の歴史を残すべく「いずみ郷土史研究会」として冊子などにまとめているほか、地元の更科中学校の総合学習において郷土史を教えている。山歩きが趣味。東金市出身。
グーグルマップ上でコースルートおよびスポットを紹介しています。スマホをお持ちの方は、こちらのマップを参照していただくとウォーキングの際とても便利です。
手書きルートのマップです。印刷して手持ちとしてご活用ください。
このページの情報発信元
経済農政局農政部農政課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟7階
電話:043-245-5757
ファックス:043-245-5884
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください