ホーム > しごと・産業 > しごと・産業・企業立地 > 農林業 > 市民農園 > 市民農園の入園ご案内 > 市民農園・農業体験農園の募集について
ここから本文です。
更新日:2019年1月28日
農業体験に興味はあるけれど、どこでできるかわからない。場所があったら、野菜を育ててみたい…などと思ったことはありませんか?市内には、30数カ所の市民農園があり、農業に気軽に触れることができます。また、いきなり始めるのは難しそうという方には、講師に指導してもらえる農業体験農園や講座もご用意しています。
ぜひ、市内で農業体験をお楽しみください。
5農味塾
※利用期間・料金、利用できる人は農園によって異なります。
下記の農園詳細でご確認ください。
農園名(区画数)
◇氏名(フリガナ)
◇〒・住所
◇電話番号など
※詳しくは各申込方法をご確認下さい。
農園リスト
※農園名をクリックすると農園地図に移動します。
所在地は地番のため、パソコン・ナビゲーション等の地図検索で表示できない場合があります。
区 | 市民農園名 | 区画数 | 所在地 | 費用(円/年) |
---|---|---|---|---|
中央 | おゆみ | 2 | 生実町 | 7,000円 |
みやこ | 12 | 都町 | 7,000円 | |
宮崎 | 2 | 宮崎町 | 7,000円 | |
花見川 | 花見川 | 14 | 天戸町 | 6,000円 |
花見川新和 | 6 | 天戸町 | 7,000円 | |
花見川そよかぜ | 15 | 天戸町 | 6,000円 | |
花見川ふれあい | 14 | 天戸町 | 6,000円 | |
宇那谷 | 28 | 宇那谷町 | 6,000円 | |
柏井 | 9 | 三角町 | 5,000円 | |
三角町 | 35 | 三角町 | 6,000円 | |
花見川区門原 | 13 | 長作町 | 7,000円 | |
花見川ながさく | 21 | 長作町 | 7,000円 | |
幕張 | 10 | 幕張町 | 7,000円 | |
稲毛 | 園生 | 21 | 園生町 | 7,000円 |
園生第2 | 8 | 園生町 | 7,000円 | |
園生みどり | 6 | 園生町 | 7,000円 | |
若葉 | 若葉ひなた | 30 | 大草町 | 6,000円 |
小倉 | 4 | 小倉町 | 6,000円 | |
千城西 | 31 | 小倉町 | 6,000円 | |
下田にこにこ | 40 | 下田町 | 6,000円 | |
高品第2 | 14 | 高品町 | 6,000円 | |
高品第3 | 14 | 高品町 | 6,000円 | |
高品なかよし | 5 | 高品町 | 6,000円 | |
多部田 | 57 | 多部田町 | 6,000円 | |
東寺山 | 3 | 東寺山町 | 6,000円 | |
鎌池 | 4 | 若松町 | 6,000円 | |
わかまつ | 3 | 若松町 | 5,000円 | |
若松第2 | 14 | 若松町 | 6,000円 | |
若松みどりの栗園 | 46 | 若松町 | 6,000円 | |
緑 | 平山 | 36 | 平山町 | 5,000円 |
小食土 | 36 | 小食土町 | 5,000円 |
費用は3月1日(金曜日)〜来年1月31日(金曜日)の1区画(12m2)当たりの金額です。種苗、肥料、農具などは利用者がご用意ください。
農園種別 | 区画面積 | 総区画数 | 募集区画数 | 年間費用 |
---|---|---|---|---|
第1農園 | 20m2 | 280 | 100 | 10,280円 |
第2農園 | 40m2 | 113 | お問い合わせください | 20,570円 |
車いす使用者用 プランター |
4m2 | 5 | 5 | 2,050円 |
来年度継続利用されない区画について募集。
栽培相談、農機具の貸し出しなどあり。
問い合わせ 中田やつ耕園 電話 228-2251 FAX 228-2252 月曜日休館
問い合わせ 富田さとにわ耕園 電話 226-0022 FAX 226-0501 月曜日休館
このページの情報発信元
経済農政局農政部農政課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター2階
電話:043-245-5758
ファックス:043-245-5884
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください